2013年03月31日
2013.3.15〜16 茎崎こもれび六斗の森

皆さん、こんにちわ。
久し振りに週末が雨になってしまいましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。
私オノボリは、今週末は出撃予定でしたが、天候が悪いということで急遽、デイキャン予定を変更しました。
そのため、連勝街道は続いております。

さて、今回は代休を使い金曜日〜土曜日の日程で、茎崎こもれび六斗の森へ行ってまいりました。
この茎崎こもれび六斗の森は、zackyさんの以前の記事で知り、家からも近いということで行ってみました。
zackyさん、いい所をご紹介頂きありがとうございました。
さて、当日13時過ぎに出発。
ものの45分で現地へ到着しました。
当日は快晴。
こちらの賜物です。

受付は、キャンプ場入り口向かいの中泉建設さんで行います。

料金を払いましたが、その額に驚き!
2人で1泊2日、なんと
730円!
激安です。w( ▼o▼ )w
そんな驚きもあり、キャンプ場へ向かいます。

キャンプ場の案内図はこちら。

敷地はそんなに広くなく、こじんまりとしております。
さて、早速設営開始。
今回の幕は、新登場のこちら。

Bergans(ベルガンス) LAVVO(ラーヴォ)4-6人用
ノルウェーのメーカーのティピー型テントです。
遂に念願の△テントです。ヽ( ´¬`)ノ ワ~イ !!
サイズは2人で使うには丁度いいサイズです。

グランドシートとモスキートネットが付いていました。
設営は、ワンポールなので形にするまでは楽チンです。
そこからペグを打っていくのですが、裾の部分が外側と内側の2重構造となっており(ナンドのよう?)、外周×2のペグ、計20本を打つ事になりますので、すこし面倒です。
でもその分、すきま風が入る心配もないので、冬でも快適ですね。
さて、設営後は場内散策です。


水場とトイレはどちらもキレイに掃除がされていました。

バーベキューが出来るスペースもあります。

コテージも3棟あります。

オートサイト。こちらは車の乗り入れが出来ます。桜が植えてあるので、今頃満開かも。


今回は管理棟側に設営しました。車は乗り入れ出来ませんが、トイレや水場に近いです。
さて、辺りも暗くなって来ましたので、ペトロに火を灯します。

そして、夕食の準備にとりかかります。
コストコのプルコギを焼き焼き。

今晩の夕食は、こちら。

・プルコギ丼
・刺身盛り合わせ
・サラダ2種
と簡単に済ませました。
夕食の後は、テント内でマッタリ、ゴロゴロ。

特にやる事もないので、10時頃に寝ちゃいました。
翌朝、キツツキが木を叩く音で目が覚めました。
起床後はまずモーニングコーヒー。

朝焼けが綺麗です。

ドリン娘も起きて来て、朝食の準備です。

ホットドックとカップスープ。
朝食後は、まったりして、ぼちぼち撤収を始めます。
11時頃に撤収を終え、帰り道も50分で到着しました。
茎崎こもれび六斗の森は、つくば市が運営するキャンプ場なので、とにかくリーズナブルです。
設備は古いですが、掃除が行き届いていて、清潔でした。
トイレはあえて書きませんが、中々高規格(笑)でドリン娘にも好評でしたので、女性の方も安心です。
管理人さんも親切な方なので、お気に入りのキャンプ場になりました。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
さ~て、来週のオノボリさんは~、、、
といきたいところですが、自粛します。(爆)
という訳で、私はこちらで。


んんっ!?
2013年03月23日
2013.2.22〜23 ゆめ牧場で会いましょう 〜本編〜

皆様、こんばんわ。
決算やら出張やらバタバタしていて、今更感ありありですが、「ゆめ牧場で会いましょう」後半戦行きたいと思います。
さて、皆さんとの挨拶を兼ねて、場内を徘徊していると、若いカップルが様子を伺っています。

そのカップルとは、Jun×2 & Miu×2 さん。お初です。
何と前日より水上の温泉宿に旅行に行かれていて、その帰りに寄ってもらいました。
さすが若い! 行動力が半端ないですね。
駆けつけ一杯と行きたいところですが、翌日仕事との事で短い時間の滞在となりました。
Jun×2 & Miu×2 さん、遠いところありがとうございました。
今度はゆっくりキャンプしましょう!
そのさなか、38さんの武井君がご機嫌斜めのご様子。

大炎上‼


これには皆から歓声が…。(爆)
その後も、皆さん思い思いに過ごし...

(爆)
さて、辺りも薄暗くなり、肌寒くなってきました。
そんな訳で、今回のキャンプのパラサイト先、kmrさんのウイークエンダーの中で寛ぎます。
まるで我が家のように…。(爆)


まずは、kmr夫婦とワインで乾杯。

ウイークエンダーの中はオサレなあのアラジンとアルパカでぬくぬくです。
その後、やはり快適だからでしょうか?
幕内には入れ替わり来場者が訪れます。

その都度、乾杯!(笑)

完全に暗くなってきたので、ペトロも点灯!

今回は無事炎上せずに点きました。(笑)
やはり、プレヒートに「燃料用」のアルコールを使ったからでしょうか。(爆)
kmrさんとのダブルペトロでサイトは煌々輝いています。

そしてチビママさんからはパスタとオードブルをご馳走になっちゃいました。

美味しかったです。ありがとうございました。
そのお礼にスンドゥブとステーキを振る舞いした。
ステーキにはもちろんフォアグラを添えて…。
※kmrさんより拝借。自分で写真取り忘れました。
なかなか好評だったので、次回も持って行こうかと思ってます。
オノボリの横の椅子取りゲーム参加者、絶賛募集中です。(爆)
その他、沢山の差し入れを頂きました。
どれも美味しかったです。
さて、夕食後は焚火タイムです。

そこで出ました! のパさん、
パイルドライバーと薪で…
ポール薪(牧)

((((;゚Д゚)))))))
今回、薪への火着けは*のバーナーをブチまけてやりましたが、火を着けた後であのお方の仕事を取ってしまった事に気づきました。
このメンバーで薪への火付けと言えば、
はるりくさんの「くわえ煙草で灯油ぶっ掛け」
です。
はるりくさん、晴れ舞台を台無しにしてしまい、すみませんでした。m(_ _)m
焚火の最中、最後の参加者が到着されました。
その方とは、
髭茶髪さん

※そうパパさんの以前の記事より拝借
はじめましてです。
髭さんは前回のパロインキャンプの時、素敵なギアの数々を操り、男性陣を骨抜きにしたと言う方です。
また、釣りもやられるという事で今回、そんなお話もさせて頂きました。
髭さん、またウイスキー飲みながら語りましょう!
さて、大分冷え込んで来たので38さんのランステの中に入らせてもらいます。
ランステ内はめっちゃぬくぬく快適でした。
途中、kmrさんのろれつも怪しくなり...(笑)
そんな中、楽しい話も尽きず、2時過ぎに解散となりました。
2日目
昨晩はそこそこ冷えました。
今回、シュラフを新調しました。

ナンガ オーロラ450DX
言わずと知れた、日本製のダウンシェラフです。
どんだけ暖かく寝れるかと期待してましたが、マットがショボかったので底冷えをして、夜中に寒くて目が覚めました。
やはり、マットも大事なのですね。(T_T)
朝ご飯を軽く済ませ、昨晩設営された髭茶髪さんのダンロップのテントを見学します。

おおっ!
これは人間ポール&ガイロープ!
その後、のパタンの振る舞いがある事を嗅ぎつけ、駆けつけます。

す、すでに人集りがっ!

でも、のパさん沢山用意して頂いており、美味しく頂きました。
また、俺様からは鶏の炭火焼きも振る舞われます。

のパさん、俺様、ありがとうございました。
その頃、トップ君は…

人集りをジッと見つめていました。ホント、お利口さん。
そして、だんだん風も強くなり始めたので、そろそろ撤収開始です。
そうこうしている間にも、時より突風が吹き荒れるようになってしまいました。ゆめ牧の風、恐るべし…。
皆さん、それぞれの幕の撤収を手伝います。
名付けて「撤収隊」
撤収隊のおかげで、我がアメドも瞬殺!(笑)
ロックもトルテュも瞬殺!(爆)
そんな中、nomocoさん家のコールマンのポールが2本逝ってしまいました。(>_<)
でも、比較的お安く修理完了したそうです。(*^_^*)
撤収の合間に、kmrさんのペトロケースや

はるりくさんの次元ガンノズルを見学。

お昼過ぎに皆さん撤収完了。
そして、解散前に集合写真。

帰り際に恒例のkamoちゃんに激辛プレゼント。

すでに食べたことあったとのことで、次回はかぶらないようにしまーす。p(^_^)q

zackyさんからは、Zackeyを頂きました。
最後にお守りの効果に感謝しつつ、解散となりました。

今回参加された方はこちら。
・kamome78さん
・kmrさん
・zackyさん
・つんきゃのママさん
・のパさん
・nomocoさん
・はるりくさん
・髭茶髪さん
・ひろママさん
・物欲夫婦さん
・まさ&あつさん
・marippeさん
・mikuuさん
・383さん
・やすたまさん(デイ)
・yukkyさん
・Jun✖2 & Miu✖2さん(襲撃)
・オノボリ
(あいうえお順、38さん拝借)
沢山のブロガーさんとのグルキャンになりました。
皆さん、思い思いに楽しまれており、私自身もめっちゃ楽しかったです。
今回お会いできた方々、ありがとうございました。
また、楽しいグルキャンやりましょう。
今回参加された方、お気に入り登録させて頂きます。
2013年03月15日
2013年03月03日
2013.2.22~23 ゆめ牧場で会いましょう〜出会い編〜

皆さん、こんにちわ。
徐々に暖かくなりつつある今日この頃、皆様いかがお過ごしでしょうか。
私オノボリは、2月末の決算期を乗り越え、大分落ち着いてきたところです。
さてそんな中、2月22〜23日の日程で、成田ゆめ牧場ACで行われたひろママさん主催「ゆめ牧場で会いましょう」に参加してまいりました。
今回、大規模グルキャン初参加という事で、少し緊張気味に当日を迎えました。
前日、決算月ということもあり仕事が立て込んで帰宅が深夜になってしまいました。
当日なるべく早く起きようという気持ちはあったのですが...
起床したのは、10時となってしまいました。orz
そして準備をして、嫁ドリン娘とのやり取り。
(雨_雨) 「どうする? 行く?」
(・ε・) 「行くわけ無いじゃん!」
(雨_雨) 「何で? みんな来るから、きっと楽しいよ!」
(・ε・) 「行かない! だって寒いもん!」
(雨_雨) 「えっ? 大丈夫だよ。宴会幕の中に入れば、ヌクヌクだよ」
(・ε・) 「風邪気味だから行かない! ゴホン...」
(雨_雨;) チーン
そんな訳で、今回はソロでの参加となりました。
出発は11時過ぎ。いつもの通り、常磐道〜圏央道経由で成田へ向かいます。

牛久大仏。いつ見ても、デカいねぇ。
天気は快晴。今年4連勝中です。
高速を降りてからも順調に道を進め、12時半頃に到着。
早速受付を済ませ、皆さんの居るB、Cサイトを目指します。
今回、電源無しのフリーサイトでご一緒する、物欲夫婦さん、まさ&あつさんの近くへと車を進めます。
車から降り、お近くの物欲夫婦さんと再会の挨拶、
まさ&あつさん、やすたまさんとお初のご挨拶をさせて頂き、
早速設営を始めます。
風が強かったのですが、周りの皆さんのご協力のもと、史上最速設営完了となりました。(笑)
皆さんありがとうございました。

今回はソロなのでアメドのみです。
設営完了後、のパさん、kamomeさん、kmrさん、ちびママさん、そして今回のグルキャンの主催者ひろママさん、ひろパパさんと再会の挨拶。
そして早速、乾杯。

乾杯の後は、まさ&あつさんの幕にお邪魔して、物欲夫婦さんにラーメンをご馳走になりました。

まじ旨ぁ〜!
いつもご馳走になり、ありがとうございます。
そして、お腹も一杯になったところで、皆さんのサイトへご挨拶へ伺います。

まずは、今回が初対面のmikuuさんと俺様。
ぴーちゃんにデコされて、めちゃ可愛いサイトです。

表札も可愛い。
これにはまさ&あつさんもグラビアアイドルの撮影会なみにハッスルです。(爆)

ところで、まさ&あつさん、2月に半袖って、気合いの入りようが違います。(笑)

続きまして、yukkyさんのサイト(ランドロック)。
yukkyさんとも今回が初対面。
のちに同じ歳ということが判明し、タメキャンパーとしてこれからも宜しくです。
旦那さんのKZさんも物欲感をヒシヒシと感じたので、今後沼に落ちて逝くでしょう。イヒヒ

お次は、ひろママさんのジルコン。
めっちゃデカいです。存在感が半端無いっス。

さらに、今回宴会幕をご提供頂いた、383さん。
お久しぶりです。相変わらず38さんのランステは快適でした。

続いて、kmrさんのウィークエンダー。
今回、こちらにパラサイトさせて頂くつもりでしたので、細かいものは持って来ていませーん。
kちゃん、お世話になりました。(^^)

そして、つい最近SP沼の第一歩を踏み出したkamomeさんと38さんのアメド兄弟。
今回、私もアメドだったから目の前に張って、アメド3兄弟を完成させれば良かったなと後で気付きました。

kamoちゃんのアメドにはちゃんと表札が。w( ▼o▼ )w オオォォ!!
オサレキャンパー入りも近い?。。。

さらに、いつも元気な読み専のパさんのサイトと愛犬トップ君。
トップ君はいつもお利口さんでした。
うちの実家の犬を連れ来て、トップ君を見せてやりたいぐらいです。
のパさんはのマさんにめっぽう弱く、何度か強制連行されている姿を今回も見ました。(笑)
そして今回も有り難いお言葉を頂きました。ありがとうございました。

続きまして、今回が初対面のmarippeさん。
写真は未加工。こんなおもしろ画像を撮影しているにも関わらず、平然とラーメンを喰らう姿はただ者では無いオーラが。。。

さらにさらに、こちらも初対面、zackyさん。
ドイツ直輸入の新幕、kilimandjaroを引き下げて参加されました。

このkilimandjaroは、piru6と似ている幕です。
構造自体は一緒。4本のポールと5本のペグで自立する簡単設営です。
今回初めて近くで見させてもらいましたが、スカートがあったり、ポールやガイロープの太さが若干太かったり、幕の素材がポリコットンだったりとpiru6よりも良いと思う点が多かったです。

続きまして、はるりくさん。お会いするのは初めてです。
でも、このブログでも何回か登場しています。
それは、灯油ぶっ掛けが得意技ですので、それを参考にぶっ掛けました。
という事で、ぶっ掛け師匠です。(爆)
今回は、トルトュにランブリHDのインナーをインしております。
ランブリHDのインナーはコットンなので、結露も安心です。
この組み合わせ、いいなぁ。

そして、つんきゃのママさん。今回が初対面です。
今のお住まいがうちの実家に近いことで、ブログではお世話になっていました。
今回、ハーフ疑惑が。。。そうしたところにも親近感が湧きます。(笑)
さらに、今回のキャンプでは間に合いませんでしたが、旦那さんがまさかのIGTとペトロをポチッたということで、今後の展開が気になります。
さらには写真を取り忘れましたが、先ほども登場のやすたまさん、nomokoさん(どちらも初対面)もご参加されておりました。
そんな感じで、大規模グルキャンがスタートしていきました。
今回はココまで。次回は1日目夕方〜夜編です。
2013年02月15日
2013.2.10〜11 青根キャンプ場

皆さん、こんばんは。
毎日、寒い日々が続きますが、いかがお過ごしでしょか?
もうすぐ、いやーな花粉症の季節がやってまいりますが、その前にキャンプを楽しんでまいりました。
さて、新春キャンプ以来、約1ヶ月振りの泊まりキャンプ。どこに行こうかなぁと色々とキャンプ場を物色していたのですが、
「あっ! そうだ。あのお方を誘ってみよう!」
と思い、お誘いをしましたが、「雨降るから嫌だ」(爆)と断られるかとドキドキしながら返事を待ってたら、快く「ご一緒しましょう」とお返事を頂きました。
そのお方とは、
物欲夫婦さん
前回、森のまきばDAYキャンプ(物欲夫婦さんは泊まり)でご一緒(襲撃)させてもらいましたが、泊まりキャンプでご一緒するのは初めてです。

それなのに、今回、場所選びもお願いしてしまい、すみません…。m(_ _)m
1日目
さて当日、天気は快晴。
まさかの2013年開幕3連勝です。
今回は強力な「あの」アイテムがあるので安心しておりましたが…。
さて、「いつもの通り」若干の寝坊があり出発が遅れてしまいましたが、道中は至って順調。
約2時間で到着しました。
今回2組の夫婦しっぽりアダルトキャンプが開催されたのがこちら。

青根キャンプ場
道志でも入り口側にあるのでアクセスし易く、近くに日帰り温泉があるので、家族連れでも安心して楽しめます。
場内手前側にコテージが沢山あり、奥の方にフリーサイトがあり、今回はそちらにお世話になりました。
当日は真冬にも関わらず、割とお客さんが入っていました。デイキャンの人も多かったですけど。
さて、到着後、挨拶を済ませて、早速設営を始めます。
今回は4人でのリビングも兼ねるため、piru6を張ります。
お手伝い頂き、あっと言う間に設営完了。

物欲夫婦さんはKING CREEK4
初めて実物見ましたが、前室が広くて使い易そう。
アメドよりも前室部分がふた周り程広く、インナーはほとんど同じ大きさといった幕です。
そんな時、1台の車が近づいてきました。
「物欲夫婦さんですか?」
と声を掛けて頂きましたが、到底芸能人には見えないオノボリは、
ア、ア、アチラデス…
と、完全にお上りさんになっていたのは悪しからず。
その来られた方とは、
kobapapaさんご家族
西の湖の方へ行かれる途中で芸能人キャンパーが青根に居ると聞きつけて、立ち寄って頂きました。
私もブログは何度か拝見させて頂いたことはありますが、初めてお会いしましたので、ご挨拶をさせて頂きます。
そして、あのウエルカムボードに名前まで書かせて頂きました。

恐縮です…。
愛犬のチョコちゃん。

私も嫁も大好きな犬種なので、自宅にら帰ってからも「可愛かったねぇ」と話してました。今度はゆっくり山伏でご一緒させて頂けたら嬉しいです。(≧∇≦)
kobapapaさんご家族を見送り、まずは乾杯しようと飲み物を出すと、ふち子さんが登場。

そして、乾杯。

昼間はポカポカ陽気で暖かったのですが、段々風が出てきて冷たく感じてきたので、早々にpiru6の中に避難。
幕の中は風がしのげて快適です。
そうこうしているうちに、お昼を過ぎたのでお昼ご飯にしようと言う事になり、作り始めます。
メニューは
物欲夫婦さんよりラーメン
オノボリ家より冷凍餃子

と言うベストな組み合わせ。
どちらも美味しく頂きました。
その後、まったりタイム。
そんな中、おふたりよりバレンタインと言う事で、スカイツリーチョコ&お菓子を頂きました。

なんと、オノボリに因んでわざわざスカイツリーまで足を運んで頂いたと言う事で…。
本当にありがとうございました。
さらにバレンタイン企画と言う事で、もう1つチョコを用意してもらっていました。
それは、5個のうち1つが激辛チョコと言うロシアンルーレットチョコ。
順番に1つずつ選んでいきます。

そして「せーの!」で一斉に食べます。
少しの沈黙の後、悲鳴が…。
激辛チョコに見事ご当選されたのはこの方。

物欲15号さん
その後少しかじらせてもらいましたが、本当に辛かったです。(>_<)
そんな楽しいイベントも終わり、夕方近くになると段々冷え込んできたので、ストーブに火を入れます。
piru6にアルパカとふ〜じかちゃ〜んの2台体制ですのでぬくぬくです。

女性2人は椅子でウトウト。
男2人はここぞとばかりに
そんな楽しい話をしているとあっという間に辺りは暗くなり…。
と言う事で、
物欲41号さんはベイパラックス
私はペトロマックス
に火を灯します。
41号さんはプレヒート用アルコールを注射器で注入。

キャンプ場に注射器持ってきているのきっと貴方だけです。(笑)
そして、私はもちろん
大炎上

※イメージ図。焦って写真取り忘れました。
今回もプレヒート不足です。
ただプレヒート不足の原因が解りました。
プレヒート用のアルコールを燃料用では無く、まさかの消毒用を使っていました。
ダッテ、マツキヨニウッテナカッタンダモン
そんなわけで火力が弱く充分に熱する事が出来なかったのです。
次回から燃料用を使いますので、きっと大炎上は無いでしょう。
そんなトラブルにも負けずペトロマックスにも火が灯りました。

ストーブ2台とケロシンランタン2台で幕の中はさらにぬくぬくです。
そんな中で物欲夫婦さん御用達、焼酎お湯割を頂きました。

この薩摩維新は飲みやすくて、美味しかったです。
さて、何もしてませんがお腹は減るもので…、夕食の準備をし始めます。

物欲夫婦さん、仲良くクッキング♪
メニューは
物欲夫婦さんより
物欲丼2013

オノボリ家より
豚塩スープ鍋
サーモンのカルパッチョ
ムール貝のトマト煮込み(冷凍)

です。
物欲夫婦さんのレポではオサレ料理としてご紹介頂きましたが、超手抜き料理です。
夕食もメインは物欲夫婦さん提供です。
そうです。今回のキャンプはまさかのおんぶに抱っこキャンプとなってしまいました。m(_ _)m
では、4人揃っていただきます!

物欲丼2013…。
マジヤバイ。めちゃ美味い。
なんと、牛・豚・鶏の3大肉が揃い踏みしていますが、味付けがどれも絶妙なハーモニーを奏でます。
特に物欲家自家製の鶏のつくねは最高でした。
まさに物欲丼。これぞ物欲丼。
豪華な食事もペロッと平らげました。
いやぁ、満腹、満腹。
その後、寒空の中で焚き火を囲みます。

15号さんは焚き火がお好きとの事で椅子寝してました。(笑)
お疲れのところ誘ってすみませんでした。m(_ _)m
そんなこんなで、夜も更けてきたので1日目は解散となりました。
2日目
6時半位に目が覚めました。
今朝も快晴。
御守りのご利益、半端ないッス!

気温は車にも霜がバリバリなので多分マイナスです。

トイレに行きがてら、場内を見て回ります。
フリーサイト入口側にはこじんまりと遊具もあります。

フリーサイトのすぐ脇には川が流れています。

物欲夫婦さんが前回来た昨年の4月には大雨の影響でダムが放水されて、濁流に飲み込まれる心配があったそうな…。
さて、サイトに戻り暖を取るため、焚き火します。

そうしているうちに物欲夫婦さんも起きてきました。
焚き火で暖まりつつ、41号さんがモーニングコーヒーを淹れてくれました。

キャンプの朝に飲むコーヒーってなんて美味しいのだろうと、ゆっくり流れる朝の時間を楽しみました。
コーヒーも飲み終わり、今度は15号さんが朝食を準備してくれています。
私も負けじと前日使い切らなかった余り物食材で調理を始めます。(爆)
出来た朝食はこちら。

物欲15号さん特製 うどん
オノボリ特製 余り物炒め&さつま揚げ&昨日の残りのサーモン(爆)
朝からがっつり頂きます。
朝食後少しゆっくりして、ぼちぼち撤収です。
だらだらやってたので、少しお待たせしてしまいすみませんでした。m(_ _)m
そして最後に写真撮影。

今回、物欲夫婦さんと初めての夫婦2組しっぽりアダルトキャンプでした。
もちろん、皆でワイワイグルキャンも楽しいキャンプですが、何だか時間がゆっくり流れるアダルトなキャンプもまた楽しいキャンプでした。
キャンプって色々な楽しみが出来る奥の深い遊びだなぁとつくづく思えた今回のキャンプ。
物欲夫婦さん、今回も大変お世話になりました。
また、アダルトなしっぽりキャンプ、ご一緒しましょう。
2013年01月24日
kamome会 新年会

皆様こんばんわ。
このところ、夕飯を食べるとすぐ眠くなってしまうオノボリです。。。
さて、前回の芸能人キャンパーさん襲撃(笑)の後、その「芸能人」物欲夫婦さんより一通のメールを頂きました。
そのメールには、何とあのkamome会の新年会へのお誘いの内容が!
そんな素敵なお誘いに乗らない訳がないという事で、夫婦で参加させて頂きました。
(ちょっとバタバタしましたが…)
さて、当日初めてお会いする方も多かったので緊張気味で現地向かいました。
この時の状況は完全にオノボリさんでした。。。(爆)
会場は幹事役の物欲夫婦さんが権力と¥で霞ヶ関方面を動かしたとかで、開店前の居酒屋の大部屋を3時間抑えて頂きました。
物欲夫婦さん、さすがです。ありがとうございました。
会場の居酒屋に到着すると(実は目の前のドトールで偵察していたんですけどね..)、物欲夫婦さんが迎えて下さいました。先週はありがとうございました!(^^)
そして会場の部屋に入るとそこにはブログでお見かけする子供たちが居ます。
子供たちと挨拶していると、続々と今回の参加者の方々が到着しました。
◆参加者の方々◆
kamomeさん、Aちゃん
物欲夫婦さん
のぞみパパさん、のぞみちゃん
383さん
kmrさん御一家
ひろママさんご夫婦、みーちゃん
二次会より
リンクスさん御一家
kamomeさん、のぞみパパさん、kmrさん、ひろママさんは今回初対面と言う事でご挨拶。
でも、ブログはいつも拝見してるので、お初っていう気がしませんでしたぁ。
銀ちゃんとは早川町以来、ご無沙汰してまーす。
皆さんに会えて嬉しかったぁ!
そんなこんなで、乾杯のご発声はのぞみパパさん。

カンパーイ!

途中、のぞみちゃんがオノボリノボリを始めます。(笑)

のぞみちゃんかわいぃ。

のパさん、今度拐ってイイですか?(爆)
やっぱり居酒屋でも話題はキャンプの話題が中心。
皆さん、物欲がヒートアップしてます。
段々お酒も進むと、のぞみパパさんからありがた〜いお話も出ました。(爆)
あっという間の3時間。
宴もたけなわではありますが、そろそろお開きに。
そんな時、何と物欲夫婦さんよりサプライズプレゼントを頂いてしまいました。
それはこちら。

気象神社の御札&御守り
昨年、我が家がキャンプでの降水確率が80パーセントを誇ると宣言しておりました。
それを見兼ねて(それとも御一緒する時に雨だと困るから??)、日本で唯一のお天気の神様にわざわざ足を運んで頂き、御札と御守りを買ってきてくださいました。
これには本当に感動しました。
物欲夫婦さん、本当にありがとうございました。
これで2013年は晴れ男キャンパーとして行きたいと思います。

そして最後にkamomeさんが締めの挨拶。

一次会はあっという間の3時間。ここでお開きになりました。
その後、舞台はカラオケでの二次会に。
ここでリンクスさん御一家も合流。
のぞみパパさんと物欲41号さんのセッション。

残念ながら我が家は諸事情によりこのタイミングに失礼しました。m(_ _)m
そんなこんなで、楽しすぎの新年会でした。
キャンパーの皆さんとキャンプ場以外での出会い。
これもまた楽しかったです。
今回参加された方、ありがとうございました。
次回、キャンプ場でもよろしくお願いします。(^^)V
もちろん、御札とお守りのご利益で晴天なのは間違い無しですよね!!

2013年01月20日
2013.1.12~13 館山旅行&森のまきばデイキャン

皆様、こんにちわ。
先週降った雪がまだ解けきらず、寒い日々が続きますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。
先日の大雪に心を踊らせたキャンパーは、私だけでは無かったのでしょうか?
しかし、スタッドレスタイヤを履いていないオノボリCarでは、どうにも動けず…、家で悶々としておりました。
さて、その大雪が降る前に久し振りに「普通の屋根のある」宿に泊まりに行きました。
これは、ソラオトさんの年末年始のグル民レポに触発されて、「行っちゃう?」的なノリで泊まりに行きました。
そして、翌日はあの「芸能人夫婦」がキャンプをしている森のまきばへ襲撃しました。(笑)
という訳で、前半は通常の宿レポとなりますので、ご了承下さい。m(__)m
1日目
久し振り普通の宿への宿泊のため、15時チェックインに合わせ、家をお昼過ぎに出発。
一路、南房総館山へ向かいました。
途中、アクアラインで休憩後、館山自動車道経由で富浦ICへ15時過ぎに到着。
今回泊まる宿は、富浦ICから車で5分程の立地にあります。

今回お世話になる宿は、
鏡ヶ浦温泉 ROKUZA
です。
この宿は中々の人気宿で週末の予約は争奪戦です。
今回、たまたまのタイミングで空室とのことで予約しました。
ここからは、写真レポとなります。











2日目








11時チェックアウトでしたが、少し早めにチェックアウトしました。
今回初めて泊まった、ROKUZA。
はっきり言って、オススメです。
料理、部屋、お風呂、景色、接客ともに申し分無し。
お値段もその割にはリーズナブル。
いつもキャンプ場で過ごしているキャンパーの皆様、たまの家族サービスにオススメ出来る宿です。

さて、その後向かった先は…

森のまきばオートキャンプ場
冒頭にも書きましたが、前日よりあの親愛なる芸能人キャンパーさんがこちらでキャンプをしているという情報を掴みました。
同じ方面にいらっしゃるということなので、これは襲撃しないという選択肢はありませんでした。(爆)

そのキャンパーさんとは、、、
物欲夫婦さん
※物欲夫婦さん、写真お借りしました。
ブログではやり取りさせて頂いておりましたが、初めてお会いしました。
突然の襲撃にも関わらず、快く受け入れて頂きました。

まずは、出会いを祝して乾杯。
そして、なんとあの「フチ子さん」を頂いてしまいました。

その後、キャンプの話、ブログの話をはじめ、色々な話をさせて頂きました。
物欲夫婦さんは、私がブログを始めて暫くして知り、毎回ブログを楽しく拝見させて頂いておりました。
その後コメントのやり取りをさせて頂いておりましたが、夫婦二人のキャンプということで、オノボリキャンプの憧れでもありました。
そうした方とこうして出会い、話がスッと出来ることも、キャンプをしていて良かったなぁと思います。
物欲41号さん、15号さんお二人とも、ブログでの印象通りすごく優しくて気が利く方でした。
少し風が出てきて冷え込んで来たので、あのフ〜ジカちゃ〜んを着けて下さり、ランステの中にお招き頂きました。

またうちの嫁にはひざ掛けまで貸して頂き、至れり尽くせり。
ランステ内にはブログで紹介されている一品たちが並んでいて、これまた感動

そして、ふと外を見ると、「あの椅子」が鎮座しているではないですか!!
もちろん、完コピを目指し、座らせて頂きました。


嫁の写真は若干小さめ(爆)
さて、あまりにも楽しい時間だったので、ついつい長居してしまい、撤収時間が迫って来てしまいました。m(__)m
帰り際に、一応森まきのアイドルたちにご挨拶。

17時前に森まきをあとにしました。
今回は、久し振りの「屋根の有る宿」への宿泊と親愛なる物欲夫婦さんとお会いするという盛りだくさんの楽しい週末となりました。
物欲夫婦さん、また、是非ご一緒にキャンプお願いします。
2013年01月11日
2013.1.2〜5 新春キャンプ in 青野原オートキャンプ場

皆様、こんばんわ。
仕事始めから1週間、やたら疲れちゃったオノボリです。
皆様はいかがですか?
やっぱり長い休みの後はリハビリが必要ですね。(笑)
さて、新年早々にいつものメンバーで青野原オートキャンプ場へ新春キャンプに行って参りました。
当日、「赤オフ」と呼ばれる、赤一色のイベントが行われると言うことで、沢山の変態キャンパーが集まりました。(爆)
さて、出撃したのは新年1月2日の深夜。
なかじぃが現地で一人で寂しがっているということで、嫁と「速攻」で向かいました。
到着したのは、夜中の2時。
到着後、なかじぃが起きてるかなぁとテントをそっと覗くと、爆睡中でした。

そして、嫁も家を出て間もなく寝始め、そのまま睡眠中。
そんなわけで、一人寂しく設営します。

ちゃっちゃっとアメドを設営し、テント内をアルパカちゃんで暖めてから、嫁をテントに

嫁はアルパカで暖まり、自分は軽く一杯。
体も暖まったところで、オフトンに潜り込み、就寝。
翌日(1月3日)、朝6時に起床。
快晴。気温は多分マイナスです。

まだ、なかじぃも嫁も起きていないので、散歩します。

管理棟横の水場とトイレは解放されています。

吊り橋があります。

夏は川原で遊べます。

キャンプ場入り口側より。真冬なのに大盛況。
散歩から帰って、もう一回就寝。
起きた頃には、なかじぃ、嫁も起床したので、3人で朝食&焚き火。

※なかじぃより写真頂きました。
その後、マッタリタイム。
薪も切れて寒くなったので、探検に出発。
なかじぃ曰く、滝があるそうで。。。

先ほどの吊り橋を渡って。

吊り橋より。水、めっちゃ綺麗。

険しい道を進むと、残念。これ以上行くと、靴が濡れるということで断念。
もう少し寒くなって川の水が凍ると、歩いて行けるそうです。
また、次回にチャレンジしたいと思います。
探検の後は、お腹空いたので、テントの中でお昼ご飯。

その後、昼寝して起きたら、暗くなっており。。。
そんな時、お久しぶり、マサカツくんも登場。
うちらは片付けて、入れ替わりに一度撤収。
テントはそのまま。
翌日(1月4日)
嫁を家に置いて、夕方再度出撃。

遠くに富士山がキレイ。
途中、いやしの湯で汗を流してから、現地へ。
到着すると、丁度スギゾーも到着して設営中。
それを見つつ、簡単な夕食。

スンドゥブとコンビニ餃子。

途中、スギゾーくん、マサカツくんも合流して、乾杯。

マッタリ飲んだ後は、焚き火。

3時頃まで楽しく焚き火させて頂きました。皆さんありがとうございました。
スギゾーくんは朝方5時まで耐えたそうな。ご苦労様です。
翌朝(1月5日)も、快晴。気温はマイナス8度とのこと。

テントの下の方は氷柱。
この新春キャンプはすべて晴れ

2013年は「晴れ男」として行きます。(爆)
朝ご飯を簡単に済ませ、テント内でマッタリ。

まさかの29.5度。常夏です。
太陽も出て来て、KKTが出来たので、昼前に撤収。

帰り際にはめちゃ大盛況。100人ぐらいは居たようです。

そんなわけで新年早々、極寒の中のキャンプ、楽しんで参りました。
冬のメッカ、「青野原」 恐るべしです。
今回ご挨拶出来なかった皆様、また立ち寄らせて頂きますので、その節はよろしくお願い致します。
2013年01月06日
2012.12.30〜31 大忘年会キャンプ in ゆめ牧場

皆様、こんばんわ。
新年あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願い致します。
年が明けてもうすぐ一週間が経つ中、まだまだお正月気分のオノボリですが、皆様いかがお過ごしでしょうか。
さて、年末に毎年恒例となっている地元のメンバーとの大忘年会を、
今年はキャンパーが増えたこともあり、キャンプ場で開催しようと言うことになり、
大忘年会キャンプを行って参りました。
当初、「森のまきば」で行う予定でしたが、前日に年末年始はクローズだと言うことが判明し、急遽「成田ゆめ牧場」で行うこととしました。
今回で4回目の来場となります。
何だかホームになりつつあります。。。
ゆめ牧場の年間パスポートに入って良かった。(笑)

さて、当日9時のチェックイン開始と同時に到着。
早速受け付けをします。
もちろん、フリーサイト(電源なし)です。
そうこうすると、メンバーが到着。
なかじぃ、スギゾーの二人です。
この人たちにキャンプ沼へと誘われました。(T△T)
受付も済まし、設営を始めます。
今回選んだのは、Cサイト。
一番奥に張ったのでプライベート感抜群です。
天候はこの時点では曇り空。
でも、いつ降り出してもおかしくありません。
2012年最後のキャンプももちろん雨になったのは、言うまでもありませんが。。。
さて今回の幕は、
忘年会の宴会場を担う、

Nordisk piru6
です。
そして、
なかじぃは

Luxe Oasis
スギゾーは

Luxe Mega Horn Ⅱ
を張ります。
設営も完了したので、早速、カンパーイ。

乾杯の後は、それぞれ宴会料理の仕込みです。
スギゾーは、スペアリブを作ります。

このスペアリブ、赤ワイン一本とコーラーを少々でほろほろに仕上がりました。

(少し色味は悪いですが)
そしてオノボリは、おでんを。

そうこうしていると、その他のメンバーも到着します。
F氏はファミリーで駆けつけてくれました。
コバ氏、So氏と全員集合とは行きませんでしたが、「いつもの」メンバーが集まりました。
彼らとは高校からの付き合いですので、約20年の付き合いになります。
今では中々会うことは出来ませんが、こうやって年一回はみんなで集まっている、まさに「腐れ縁」です。
みんなが揃ったところで、宴会の開始です。

久々に会った仲間と飲んで、食べて、話して、笑って楽しい時間です。

やはり冬は熱燗ですね。
辺りが暗くなる頃、雨は本降りとなりました。
テント内も明かりが付きます。

この頃になるとお酒を飲み、いい感じに寝だすスギゾー君。

熱々おでんの餌食になったのは言うまでもありません。(笑)
そんな感じで楽しい時間はあっという間に過ぎ、日帰り組は帰宅となりました。

夜半には降っていた雨も止んで、一安心。
その後、残ったメンバーでしばらくまったりお酒を飲み、それぞれ寝床に入りました。
翌朝、昨日出来なかった焚火を行います。


焚火の火で餅を焼いて、残ったおでんに入れて、お雑煮風に。
(餅が焦げているのはご愛嬌)

そしてそろそろ撤収です。
雲の合間から晴れ間も時々見え、KKTをすることが出来ました。
帰りに牛久の大仏を眺めて、帰路につきました。

2012年の締めくくりもやはり雨となりましたが、いつものメンバーが集まれて、楽しい時間を過ごすことが出来ました。
今度はみんなで泊まりキャンプやりましょう。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
話は変わって、本日、ドイツより例のブツが届きました。
それは、早川町ACの時、嫁が欲しがっているタンスをソラオトさんの協力な援護射撃の
そして、そのタンスと引き換えに、はるパパさんの現物を見てしまい、購入を決意したもの。
約20日間の船旅を経て、ようやく日本へ到着しました。
それは、

PETROMAX HK500 ニッケル
です。
ついに我が家にもケロシンランタンが来ました。
使いこなせるよう、いろいろいじって遊んでみたいと思います。
デビュー戦が待ちどおしいです。
2012年12月29日
2012年 キャンプ振り返り
皆さん、こんにちは。
今年もいよいよあと僅かとなりましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。
私オノボリは、昨日仕事納めとなりましたが、まだキャンプ納めではございません。
明日、明後日とキャンプ納めの年末の大忘年会キャンプに行って参りますが、そのレポは年明けとなってしまうと思いますので、2012年のキャンプ振り返りをしたいと思います。
4月7日



東日本応援キャンプ in 椿荘オートキャンプ場

オノボリ初キャンプ。季節外れの雪模様。
地元のいつものメンバーなかじぃ&スギゾーに
4月28日


大川原野営場

アメド初張り記念キャンプ。GWにも関わらず、プライベート感満点のキャンプが出来て最高でした。
5月3日


河津大滝オートキャンプ場

初の夫婦Duoキャンプ。ヘキサタープ初張りでもありました。区画が狭く、レイアウトに苦しみました。
5月26日


成田ゆめ牧場オートキャンプ場

なかじぃ、スギゾーとグルキャン。マッタリキャンプを満喫しました。
6月9日


雪峰祭 春 in Snowpeak HQ

初のメーカーイベントに参加。ここからSP沼へまっしぐらです。
7月14日



PICA西湖

翌日の本栖湖カヤックへ向けたキャンプです。夜中に風雨が強く心配になるほどでしたが、倒壊せず安心でした。さすがSP。
8月13日



レジーナの森 コールマンキャンプグランド

夏休みキャンプ前半戦。初の2泊3日キャンプでした。リゾートキャンプ場を満喫しました。お風呂は最高。
8月15日




Snowpeak HEADQUARTERS

夏休みキャンプ後半戦。6月の雪峰祭以来のHQです。やっぱりここは最高なキャンプ場です。来年も行きたいです。
9月1日



Snowpeak Way 2012 in 朝霧ジャンボリー

メーカーイベント2回目。富士山を期待しましたが、残念ながら敵わず。
9月14日


大川原野営場

地元メンバーとのBBQ大会。前日に前乗りです。軽く雨がぱらつきました。
10月6日



将門の滝オートキャンプ場

当日出撃を決めました。川沿いのキャンプ場。夏場に来たら気持ち良かったかも。
10月13日


巾着田

初のブロガーさんとのグルキャン。長谷川さん、ジョニーさんお世話になりました。あと、タープ穴が空きました。(T_T)
10月26日




ニュー田代オートキャンプ場

ストーブをGETして初のキャンプ。NTSもお気に入りのキャンプ場になりました。
11月23日




早川町オートキャンプ場

piru6初張り。383さん、ソラオトさん、そうパパさん、はるパパさんとのグルキャン。めっちゃ楽しかったです。
12月14日


成田ゆめ牧場オートキャンプ場

初の泊まりソロキャン。残念ながら完ソロでは有りませんでしたが、ソロキャンの魅力を満喫しました。
12月30日予報


森のまきばオートキャンプ場
地元メンバーでの大忘年会。予報では雨ですが...
2012年キャンプ集計
合計16回出撃(予定含む)
20泊36日
うち雨が降った回数13回
降水確率 81%
来年より、
降水確率80%のキャンパー
と呼んで下さい。(爆)
この1年間、フィールド、ブログを通じて多くの皆さんと交流が出来ました。
キャンプ元年にも関わらず、ここまで安心して楽しめたのは皆様のお陰です。
本当にありがとうございました。
来年も懲りずにキャンプを楽しみたいと思いますので、引き続きよろしくお願い致します。
ご一緒する時は雨のご用意をお忘れなく。(大爆)
それでは、良いお年をお迎え下さい。
2012年12月21日
2012.12.14〜15 成田ゆめ牧場ソロキャンプ

皆さん、こんばんは。
いよいよ今年も残り僅かとなりましたね。
皆様のブログからはクリスマスキャンプ、年越しキャンプなんて素敵な響きが聞こえてきますが、我が家には寒さにめっぽう弱いお方がいるため、そうしたイベントへの襲撃は難しそうです。(笑)
そんなわけで、年末押し迫る前に先月の休日出勤分の代休が残ってるのを思い出し、ソロキャンに行って参りました。
〜1日目〜
金曜日に代休を取って、金曜朝からの出撃を予定してたのですが、前日に飲み会があり、タクシー帰宅。
朝起きたら、酒が全く抜けてないので再び就寝。
そんなこんなで、昼過ぎののんびり出発になりました。。。

目的地は直前まで悩みましたが、比較的近くの成田ゆめ牧場に決定。
常磐道経由で約1時間半で着きました。
着いて早速受付しようと思い管理棟へ向かいますが、まさかの「Close」の表示が…(;゜0゜)
やっちまったか?
周りのサイトを見回しても、誰も居ません。

事前に電話で確認しとくべきだったかぁと、次の目的地を探そうと思ったその時、管理棟入口のドアに
「受付は牧場の受付にて承ります」
と貼り紙がされてあったのに気付きました。
いやぁ、焦ったぁ。
そんな気持ちを抑えて、急いで牧場の受付に向かいます。
牧場の受付には若い受付嬢が居ました。
(^-^) すいませーん。キャンプお願いします。
@ 'ェ' @ では、ここに記入してくださいね。
(^-^) はーい。ソロでお願いします。
@ ?ェ?@ えっ? ソロ?
(^-^) そうです。あっ! 1人って事です。
@ ^ェ^ @ あ、あぁ。1人デスか… ニヤニヤ…
(−_−;) ソロキャンの何処が可笑しいんだよ!
そんなやり取りをして、無事受付を終え、キャンプ場へ戻ります。
受付の時に薪を一束購入しましたので、管理棟前で受け取りました。
なんか、湿ってないか⁇
キャンプ場へ着いて改めて場内を見回しましたが、人っ子1人居ません。
居るのは、猫ちゃんだけ。

これはまさかの完ソロですか?
そのようです。
広大な敷地の成田ゆめ牧場を独り占めです。
とは言っても、真ん中に張るとトイレやらに遠くなるので、Gサイトの比較的管理棟に近い所に設営します。

今回はソロなので、アメドのみです。

ちゃっちゃと設営済ませまして、まずは一服。
この日は夕方でも大分冷えだしたので、インナーにアルパカを入れて、ヌクヌク本を読みます。

いゃぁ、平日の夕暮れに広大な牧場の敷地の真ん中にただ独りテント張って、中にストーブ入れてヌクヌク本を読みふける。こんな贅沢な時間の使い方していいのでしょうか?
言い方変えると、こんな物好き居るのでしょうか?(爆)
本を読んでいると、何やら管理棟辺りが騒がしい…。
早くも、
完ソロの夢、破れる。
居たんですね。他にも物好きが。
それもファミリーです。
だだ、向こうもこちらの唯ならぬ雰囲気を感じ取ってか、少し離れた場所に張ってくれましたので、プライベート感は保たれました。

そうこうしているうちに、辺りは薄暗くなり、お腹も空いてきたので、夕食の準備を始めます。
準備と言ってもソロなので大した料理を作る気は毛頭ありません。
適当な野菜と肉を鍋スープに入れて煮込むだけの簡単1人鍋です。
調理もアルパカの上で行いましたので、バーナーすら出さないお手軽料理です。

簡単な割には美味しかったです。
ある程度具材を食べたら、〆のラーメン投入です。

めっちゃ旨!
ラーメンひと玉ペロリと平らげ、外の様子をうかがうと、大分冷え込んできたようです。
では、焚き火タイム始めますか。
と、意気揚々に火を付けますが、薪が湿ってるためなかなか燃えません。
着火剤も底をつきそうになったので、えーいっ! はるりくさん(お会いした事無いのに勝手に登場させてしまい、すみませんm(__)m)ばりに灯油ぶっ掛けてやりました。咥えタバコではないですが…(爆)

そんなわけで無事焚き火も楽しめるようになったので、星を撮ってみたり、テントを撮ってみたり、お酒をまったり飲んだり、そんな中周りの喧騒も無い贅沢な時間が過ぎていきます。

薪も尽き、寒くなってきたので、テントの中に戻ります。
ここで1人デラべっぴんタイムを愉しみ……
と、書きたいところですが、真面目なオノボリはデラべっぴんでは無く、ガルヴィを読んでました。
皆様のコメントに乗せられて、つい「事実無根」の事を書いてしまった事をこの場を借りてお詫び致します。m(__)m(爆)
1人
〜2日目〜
6時ごろ目が覚めましたが、ストーブのヌクヌクに負けて、中々オフトンから出られません。
7時ごろやっとこさオフトンから出て、テントの外へ。
朝方、大分雨が強く降ったようです。
これで、今回もオノボリ=雨の公式が成り立ちました。(爆)

朝靄が幻想的です。

まさにぽつ〜んと言った感じです。

若干晴れてきました。
そして、モーニングコーヒーを煎れます。今回はお手軽キャンプなのでインスタントですが…。

コーヒーも飲み終わり、やる事無いので、撤収です。
いやぁ、ほんとはもっとゆっくりしてくるつもりだったんですが、朝飯を買い忘れたため、腹減って限界を迎えました。。。
そんな訳で、KKTにはなりませんでしたがある程度乾いたので、9時にキャンプ場を後にしました。

帰り際に牧場の売店に寄って、お土産を購入。

その際に少しだけドリーミンファーム気分を味わいましたが、
30半ばのおっさんが牧場の周りを1人でウロウロしてたら通報されるかもしれませんので、早々に退散しました。(爆)
そんなわけで、今回の平日ソロキャンプはプライベート感満点でゆっくり出来ました。
次回出撃は、年末の忘年会in森まきです。
2012年12月14日
2012年12月01日
2012.11.23~25 紅葉キャンプ 早川町AC ~2、3日目〜

皆様、こんばんわ。
早速ですが、激動の早川町AC後半戦をレポります。
1日目はこちら
〜2日目〜
昨日は着いてからは雨に降られませんでしたが、夜中にしっかり降ったようです。
やはり、降るのね。。。
今回はヌクヌクキャンプ。ホッカペを導入しましたので、快適に寝れました。

朝ごはん簡単に済ませます。
メニューは納豆ご飯、ウインナー、目玉焼き、卵スープです。
朝食も終わり、マッタリタイム。
銀ちゃん、ソラオトさんが幕視察に来られました。
銀ちゃんと2人でソラオトさんにpiru6のプレゼンをします。
意外と吝かではない様子です。
いずれ、piru6を3張並べましょう!
そんな物欲会議をしてると、正面のサイトでトルテュを張ろうとしているご家族がいらっしゃいました。
その時、銀ちゃんが興奮気味に
「あれ? はるパパさんじゃない?」
そうなんです。
はるパパさんがサプライズ襲撃されました。
はるパパさん曰く、近過ぎた…。とのこと。
そりゃ目の前だったらバレるでしょ。

※こんな写真しか撮ってなくてすみません。
バレてしまいましたので、ご挨拶させて頂きました。(笑)
はるパパさんとはブログを前に一度覗かせて頂いたことがありましたが絡みはなく、今回初絡みです。
そんなやり取りがあり、とりあえず設営を済まされてから、合流されることとなりました。
そんでもって、我が家は今回の副目的でもあるさ「女帝の湯」に行くこととします。
女帝に行く前に今日帰られるソラオトさん(本当の女帝)にご挨拶しようと思ったのですが、片付けでお忙しい様子だったので、旦那さんに挨拶をさせて頂きました。
ソラオトさん、今度会った時、挨拶が無かったということで、しばかないで下さいね。(>_<)
さて、女帝の湯はキャンプ場から約20km、車で40分位掛かります。
近くにも温泉があるのに何故そんな遠くに行くのか?
それは、銀ちゃんの奥様絶賛の湯だからです。
期待を胸に車を走らせます。
途中、紅葉が素晴らしい。

40分後…
無事、女帝の湯に着きました。

うんちくが書いてありますが、とにかく女帝が愛した、有り難いお湯とのことです。
大人500円を支払います。
施設は古いですが、清掃が行き届いていて汚なさは感じませんでした。

早速、お風呂に入ります。
湯舟は内風呂のみ。熱めとぬるめの2つの浴槽がありますが、熱めの方で丁度良い温度でした。
お湯は、トロっとろでヌルッとしてます。
お肌に良さそうなお湯でした。
ぬる目のお湯なのでゆっくり浸かって女帝の湯を堪能しました。
一方、嫁は地元の美女軍団が熱めの浴槽を占拠していて、ぬる目の湯しか浸かれなかったそうで、早々に上がったそうです。orz
湯上り後は食堂で、お昼ご飯を食べて、キャンプ場へ戻りました。

キャンプ場へ戻ると、ん?
斜め向かいにランドロックが建ってます。
その家族と銀ちゃんが話してます。
なんと!
豊川ロビン(そうパパさん)が、
( ゚∀)キタ!!( ゚∀゚ )キタ━━━
そうパパさん登場シーンはこちら

そうです。
はるパパさんご家族とそうパパさんご家族は、我が家と同じく、銀ちゃんの早川町AC出撃に合わせサプライズ襲撃を企てたのです。
そうパパさんとも今回が初絡み。
早速ご挨拶させて頂きます。
そんなわけで、この夜もグルキャンです。
たっのし〜!!
まずは、腹ごしらえということで、今晩の夕食は、
グリーンカレー

そして、
そうパパさんから焼き鳥、
はるパパさんからおでん、
を頂きました。
どちらも激ウマ! ごちそうさまでした。
そして、今夜も焚き火タイム。


軍曹もご満悦?
はるパパさんのペトロマックス。
実物初めて見ましたが、マジかっこい〜! マジ欲しい〜!
男子会、女子会に分かれて、盛り上がりました!
男子会では途中、☆撮影会が開催。

やっぱり難しい...orz
ランドロック内の女子会からは、
ワッハッハ、ワッハッハ
と笑い声が絶えませんでした。
どうもうちの嫁が暴発したらしい...
男子会の薪も切れたので、ランドロック内に入れてもらい、、、
1時過ぎまで楽しいお話をさせて頂きました。
楽しい宴会場を提供して頂きましたそうパパさん、ありがとうございました。
〜3日目〜
昨日は大分楽しんでしまったようで、完全に寝坊です。。。
朝は大分冷え込みました。


しかし、ストーブ+ホッカペで快適に寝れました。
朝ご飯は、肉まんです。

トラメで焼いたので、完全にぺちゃんこでおやきみたいです。
朝食後、のんびり後片付けです。
幕も夜露にヌレヌレなので、乾燥します。
天気が良くて、乾燥撤収出来ました。

やっぱりpiru6は、中が広いです。

片付けも一段落着いたので、ドリン娘が暴走族を率います。

皆さんの片付けが一段落して、なんと、銀ちゃんからお土産を頂きました。
ごちそうさまでした。翌日早速頂きました。美味しかったぁ!

そして、エンディングです。

今回、お世話になった皆様、ありがとうございました。
めっちゃ×100、楽しかったです。
また是非ご一緒しましょう。
2012年11月28日
2012.11.23~25 紅葉キャンプ 早川町AC ~1日目〜

皆様、こんばんわ。
いゃぁ、このところ急に気温が下がってきて、冬本番といったところでしょうか。
さて、先日の三連休で山梨県の早川町オートキャンプ場へ行ってまいりました。
早川町ACを知ったのは、ブログお友達の383さん、通称銀ちゃんが以前ブログでレポされてました。
そしたら、どうもこの三連休でまた行くらしい…。
こりゃ行くしかないでしょ!と嫁に内緒で予約しました。
後から嫁に話すと、
(*`へ´*)「寒いから行きたくない!」
と言い出しましたが、何とか
前日の天気予報では昼過ぎまで雨の予報でしたので、ゆっくり出発する事にしました。
と言って余裕かましてたら、寝坊して昼過ぎに自宅を出発する事に…。orz
三連休の初日なので車も混んでるかと思いきや、意外と空いてて、現地に3時過ぎに到着しました。

到着して、受付を済ませ、まず383さんを探します。
ブログのコメントでは何気無く出撃を匂わせておきましたが、果たして気付いてくれただろうか?
そんな想いの中、多分幕はpiru6だろうと山を張りましたが、あえなくpiru6が見当たりません。
まさかやっちまったか?と思い、もう一度辺りを見回すとランステが目に入って、383さんはpiru6ではなくランステなんだとこの時点で気づきましたが、あえて声は掛けずに設営を始めます。

今回は電源ヌクヌクキャンプですので、電源付きの「12」番を指定されました。

piru6は今回が初張りです。
実際には購入してからこの日まで我慢出来ずに近くの公園で試し張りをしてしまいましたが、キャンプ場では始めて張ります。

設営しての感想はとにかく楽! です。
ポール4本通して立ち上げ、ペグ5本打って、終了! です。
初めてでも15分もあれば張れます。インナーテントが吊り下げ式で吊り下げたまま畳めるので、設営時もインナーを吊り下げる手間も無く楽チンです。
設営している途中もチラチラとランステの方を偵察します。
どうやら向こうも気付いたのか、みんなでこちらを見ています。
(後から知ったのですが、偵察部隊を送り込まれたようですが、気づきませんでした)
でも、ここはじっと我慢します。
その距離30mの攻防です。

物欲夫婦さんのパコインキャンプの時の気持ちがよく分かりました。(爆)
設営が終わり、みなさんがランステ内に戻った事を確認して、ランステを覗きます。(笑)
(*´・Д・)ノ「こんにちわ。はじめまして。オノボリです。」
挨拶をさせて頂きました。
やはり、383さん達も気付いて頂いておりました。
今回、383さんのブログお友達のソラオトさんも来られており、ご紹介して頂きました。
夜また合流させていただく事として、一度サイトに戻り、場内の散策に出掛けます。

紅葉が最高です。

こちらのキャンプ場は区画に分かれていますが、1区画はかなり広いです。piru6を張ってもまだ余裕です。
水場はお湯は出ませんが、綺麗です。

トイレも綺麗でした。

奥は電源無しのサイト。
何やら珍しいテントが張ってありました。
最奥にはドッグランもありました。
そんな感じでぐるっと一周しても15分くらい。
比較的こじんまりとしたキャンプ場です。

散策も終わり、夕食の準備です。
今晩の夕食は、
炭火焼フルコース
さつま揚げ

野菜(かぼちゃ、しいたけ)
秋刀魚
国産牛ステーキ(庶民の味方MARUETSUで半額品)

です。
やはり炭火で焼くと美味しいね!
そんな夕食を済ませて、いよいよグルキャン焚火タイムに突入です。
383さんとソラオトさんのサイトにお邪魔して改めてご挨拶。
383さんはホントに気遣いが素晴らしく、スッと皆さんの輪に入れました。
さすが銀座で豪遊するだけあります。
↑ウソです。m(_ _)m
奥様、ぶっちゃけ年下と思ってました。
優真くんも元気いっぱい。
ソラオトさんとはブログでもやり取りした事がなかったのですが、噂通りすごくいいキャラ(ドS)してます。
また、旦那さんもすごく優しく素敵なご家族です。
そんな感じで焚火を囲みます。
男性陣が物欲ネタで盛り上がろうものなら、女性陣からは愚痴が飛び出し、そこにソラオトさんのきつ〜い一撃で男性陣は完全にだんまりになってしまいます。(爆)
よって、ウチの嫁が欲しがるタンスを買う羽目になりました。
チッ!
そんなこんなで楽し過ぎる夜も過ぎるのは早く、最後は銀ちゃんのランステで暖まらせてもらい、解散となりました。
翌日はさらなるサプライズが起こる事も知らずに眠りにつきました。
2日目に続く
2012年11月23日
出撃!…やはり

皆様、おはようございます。
三連休始まりましたね。
私オノボリはこれから山梨の早川町オートキャンプ場へ出撃します。
でも、やはり雨…。
14時ぐらいに止む予報ですので、ゆっくり向かいます。
山梨方面へお出かけの方、すみませんm(_ _)m (爆)
トランスフォーマー、待ってろぉー!(笑)
2012年11月11日
2012.11.3 成田ゆめ牧場デイキャン

皆様、こんばんは。
世間ではだいぶ風邪が流行っているようですが、いかがお過ごしでしょうか。
私、オノボリはおかげさまで大丈夫です。
(何故かは聞かないで下さい)(笑)
さて、先日、APC(アフターパコインキャンプ)を成田ゆめ牧場で行ってきました。
アフターパコインキャンプとは何か?
それは、私たちが行った前の週に私の親愛なるブロガーさん達が大規模なパコインキャンプを行っておりました。
※物欲夫婦様、写真お借りしました。
私、オノボリは残念ながらそこに参加することが出来なかったので、せめて余韻だけでも楽しめればと思って、出撃しました。
(ただの乾燥キャンプですが…)
さて、当日はいつもの夫婦DUOキャンでは無く、会社の「かわいい」後輩Sさんに自然の素晴らしさを味合わせるために連れて行きました。
(このくらい上げておけば明日からの仕事に精が出るでしょうか…)

当日、ああだこうだしているウチに目的地の成田ゆめ牧場へ到着は14時を過ぎてしまいました。
到着したとたん、目が点…

めっちゃ混んでるやん‼
殆どのサイトが満員御礼。
スタッフの人も驚くほどの人気振りです。
これはきっと前週の有名人ブロガーさん達のグルキャンの影響でしょう。

さて、何とか管理棟近くのGサイトに空きを見つけ、そこに前週GTとなってしまったエッグを張ります。
Sちゃんをモデルにパチリ。

さて、今日はとにかくキャンプの良さを叩き込み、女子キャンパーを1人増やすことが副目的でもあります。
そんなわけで、まずはまったりお酒タイム。

やっぱりキャンプの醍醐味はまったりですよね。
と言っても到着が遅くて、あっと言う間に夕方になってしまいました。
日が落ちるとグッと冷えてきます。
女子は寒がりだからねぇ。
早速、焚き火を始めます。

Sちゃんは焚き火を気に入ったようです。自ら薪をくべます。

私はその間にエッグの中をアルパカで温めます。
そして夕食の準備を進めます。

今夜の夕食はダッチDE鍋(豚味噌鍋)です。
材料とスープを入れて煮込む、以上。

もう一品はムール貝のガーリックバター蒸しです。
これも冷凍をフライパンで炒めて蓋して蒸す、以上。

あっという間に夕食が出来上がりました。
めっちゃ旨!
どちらも簡単な割に旨いです。
鍋の〆はラーメン。

これも美味。
そこいらの味噌ラーメンより美味いぞ!
食後はデザート。

やっぱり女子ですね。
嘘です。私が食べたかったのです… f^_^;
さて、お腹いっぱいになり、またまた焚き火です。
女子トークやキャンプの醍醐味を語らいながら、まったりします。

このまま泊まりたい気分ですが明日予定があるので、そろそろ撤収です。
主目的の乾燥はと言うと、、、
夜露でまた濡れました。orz
自宅のベランダで乾燥しなくちゃ(*_*)
さて、3人での自然満喫デイキャンプ、楽しんでもらえたようです。
今回はSちゃんだけでしたが、次回は彼氏も一緒に泊まりキャンプ行きましょう!

2012年11月09日
出撃! 断念…

おはようございます。
今週末は長谷川さんにお誘い頂き、巾着田の冬季閉鎖前の最後の週末と言う事で出撃の予定でした。
が、来週月曜日に地方でアポが入り、慣れない出張のため、準備やら何やらで自粛する事となりました。
あぁ、新幕張りたかったぁ!(T_T)
もしかしたら、土曜日、道満に試し張りだけでも行くかぁ!?
と言う訳で、キャンパーの皆様、
天候は気にせず楽しんで来てください(爆)
2012年11月04日
2012.10.26〜28 NTS 初ストーブキャンプ

皆様こんばんわ。
このところ仕事で若干の山を迎え、バタバタしておりました。
その為、「感動レポ」が遅くなってしまいました。
さて、この週は会社の"素敵"な仕組みにより金曜休みを頂いて、金曜日からsnow peakのイベント参加のため新潟遠征の予定でした。
しかし… 金曜日午後一に外せない仕事が入り、新潟遠征は断念。
その代わり、仕事終わり次第出撃できるところということで、このところ某芸能人キャンパーさんのレポ以来、
私を含む熱狂的なサポーターにより『聖地』として崇められたNTS、つまりニュー田代オートキャンプ場のEサイトに狙いを付けました。
当日、まさかの仕事が長引き都内を3時過ぎに出発。
途中、食材を仕入れて現地に5時頃に到着しました。
受付をして、場内各サイトを物色しながら目的のEサイトへ入る頃には辺りが暗くなってしまいました。

場内を見る限りやはり誰も居ません。
まさかの場内1張り!
その週の月曜日に予約の電話をした時、
「多分、誰も居ないから好きなところに張って下さいね」
とのお話を頂いていたのですが、まさか本当に1張りとは…
まぁ、夜中〜朝にはなかじぃが来るから、寂しくはありません。
さて、暗い中での設営にはトラウマがありますので、気をつけて設営します。
今回は無事にアメド&リビングメッシエッグ連結バージョンで設営が出来ました。

その後、今回のキャンプの目的でもあるアルパカちゃんに火を入れます。
ちなみにこの夜の気温は9度ぐらいでした。
そこでトラブル発生です。
灯油を入れる「シュポシュポ」を忘れました。

アルパカの給油口はかなり小さく、灯油缶から直では入りません。
とりあえず、灯油缶に付属するホースみたいなやつを手で摘まんで無理矢理給油口に突っ込みます。
たまに灯油が溢れてこぼれますが、お構い無し。
とにかく満タンにしました。
こぼれた灯油を綺麗に拭いて、ようやく火入れです。
最初は煙いですが、徐々に火も安定してきて、周りが暖かいです。
エッグの中に入れて暖を取ります。

ようやく落ち着き、
最近ハマっているトリスハイボールハニーでまずは乾杯!

さて、夕食の準備です。
今夜は到着も遅くなるとわかっていたので、
ラーメン(正麺みそ味)

餃子(冷凍)

のお手軽セットです。
食事後の片付けはEサイトに設置されている流しで出来るので楽チン。
嫁も水場の近さとキレイさに感動してました。

あと、トイレもきれいでなんと土禁。

そんなこんなでやっとマッタリ焚き火タイムです。

焚き火を眺めて、お酒をちびちび頂く。本当に至福の時です。
Eサイトはタダでさえ隔離されているのでプライベート感満点ですが、
今日に限っては半径数キロに誰も居ないのでは? というくらい静かな夜です。
この夜は13夜(前日)ということもあってお月様がキレイ


時間がゆっくりと流れ、眠くなってきましたので、床に就きます。
今回からぐっすり快眠アイテムを新調しました。


snow peak オフトンワイドLX
ダウンのは高くで買えませんでしたが、化繊でもフカフカで気持ちいぃ〜!
お陰さまでぐっすり眠れました。
が、、、夜中に雨が降ってきて、テントを叩く音で何度か目が覚めました。
…………
二日目の朝は、曇り空です。

昨晩はだいぶ降ったのか、テントは濡れています。

これで、相変わらず90%以上の降水確率を維持しています。(爆)
さて、そうこうしているうちに、なかじぃがやって来ました。

Eサイト下段に設営します。
空いているので、Eサイトを広々使えます。
なかじぃと簡単な朝食を済ませ、我が家はお風呂へ向かいます。
場内には綺麗なシャワーがありますが、

昼間特にやることもないので、道志の湯へ行きました。

道志の湯は最近リニューアルしたそうで、綺麗でゆったり出来ました。
お風呂の後は、
「きこり」で猫ちゃんと戯れたり、

道の駅で、カレー喰ったり、

NTSに戻って、場内散策したり、

あっ! yabu!さんだ!

して、のんびり過ごしました。
サイトへ戻ってからは、昼間っから焚き火です。

場内に無料の薪があり、ありがたく燃やしまくります。
さて、そろそろ夕方になり、夕食の準備です。

今晩の夕食は、

サバの炭火焼と
道の駅で仕入れた豆腐での湯豆腐

豚バラと白菜のミルフィーユ蒸し鍋
それと管理人さんに鮎を頂き、炭火焼にして、美味しく頂きました。
(写真撮り忘れました。すみません)
夕食後はまたまた焚き火です。

やっぱり焚き火は落ち着きますね。
翌日は朝から雨の予報なので、早く起きて撤収する予定なので、早めに就寝します。
…………
翌朝はかろうじて雨は降っていません。
早速撤収を始めます。
アメドを撤収したとたん、雨がポツポツ。
急いで撤収しますが、既に遅し。
エッグはGT(ゴミ袋撤収)となってしまいました。
帰りの道中はかなりの雨になりました。

という訳で、今回も雨が降りました。
でも、NTSはまさに「聖地」
プライベート感抜群、
トイレ、水場がキレイ、
温泉が近くにある、
という、我が家の理想キャンプ場の要件をかなり満たしておりました。
嫁も大満足!
「また来たい」キャンプ場です。
長文、お付き合いありがとうございました。
2012年11月03日
2012年11月02日
明日は… APC

こんばんわ。
先週のNTSキャンプのレポもままならないまま、一週間が過ぎてしまいました。
さて、今週末は日曜日朝にに予定が入っているので泊まりでの出撃は出来ません。
しかし先週のNTSキャンプでGTになってしまったエッグを乾かさなくてはいけません。
ということで、明日は乾燥デイキャンプを行います。
場所は、先週大規模な「パロインキャンプ」が行われていたというあの地です。
と言うわけで、「APC(アフターパロインキャンプ)」を開催しております。
もちろん、雨の可能性も否めませんが、何とかKKTを行いたいと思っております。(爆)