2012年06月17日
お安いのがお好き
みなさん、こんばんわ。
何でも●%引きやアウトレット品という言葉に敏感なオノボリです。
今回も、お安くキャンプ道具を仕入れました。
まずは、、、
蚊取り線香ケース

これは、六本木のおしゃれな雑貨屋で格安でゲットしました。
これからの季節は虫除けグッズは外せません。
続きまして、、、
Vacances バンブーテーブル&マット

これはなかじぃのブログに触発されて、ポチってしまいました。
道満のデイでピクニックスタイルにはいいと思います。
さらに、、、
ロゴス コンパクトキャンプベッド

先輩キャンパーさんのブログを見て行ったらまだあったので、すかさず購入。
50%OFFの約2,000円。
嫁用と2つゲットしました。
なかなか寝心地良いです。

爆睡!
こんな感じで、キャンプ道具が増殖中のオノボリ家でした。
何でも●%引きやアウトレット品という言葉に敏感なオノボリです。
今回も、お安くキャンプ道具を仕入れました。
まずは、、、
蚊取り線香ケース

これは、六本木のおしゃれな雑貨屋で格安でゲットしました。
これからの季節は虫除けグッズは外せません。
続きまして、、、
Vacances バンブーテーブル&マット

これはなかじぃのブログに触発されて、ポチってしまいました。
道満のデイでピクニックスタイルにはいいと思います。
さらに、、、
ロゴス コンパクトキャンプベッド

先輩キャンパーさんのブログを見て行ったらまだあったので、すかさず購入。
50%OFFの約2,000円。
嫁用と2つゲットしました。
なかなか寝心地良いです。

爆睡!
こんな感じで、キャンプ道具が増殖中のオノボリ家でした。
2012年06月16日
2012.6.9~10 雪峰祭 春 2012 〜2日目〜
みなさま、こんばんわ。
早速、雪峰祭2日目のレポです。
2日目も弱い雨が降り続いています。
場内は霧が掛かって幻想的です。


朝方、少し冷え込んだので、焚火で暖をとります。

ん!?
朝ご飯は、いつも通りトラメジーノでホットサンド、ウインナー焼き、目玉焼き、昨日の残りのスープです。

朝食後の片付けは炊事棟で。

お湯が出るので、冬でも安心ですね。
トイレもウォシュレット付きでキレイです。

朝食後、今日のB級品抽選会へ入札します。
2日とも違う商品が並びます。
ギガパワープレートバーナーが出てたので欲しかったですが、今日も落選。
多分、競争率は50倍ぐらいじゃないでしょうか
雨なのでまたまた、Headquarters内を散策です。
スノーピークの歴史なども展示してあります。

外観は近代的な建造物です。

お昼過ぎ、雨も止んだので撤収です。
お昼ご飯は今日も新潟の旨いものを食べ、買い物して、のんびり帰路へ。
帰りは5時間掛けて帰りました。
さて、今回の新潟遠征での新規導入品はこちら。
キャンピングBBQソースチリビーン

ちょっとスパイシー。大人の味です。
雪峰祭限定品 Tシャツ「リーフ」

ノリで逝ってしまいました。
雪峰祭限定品 雪峰マグH300 雪峰祭 Limited Edition

チタン製ですが、ピカピカに磨きあげられています。
和武器 L


雪峰祭限定で無料でレーザー彫刻で名入れをしてもらいました。
また、スロートーンケースも無料で付いてきました。
焚火台M

欠品中でしたが店長さんにおねだりして、展示品を譲ってもらいました。
以上です。
もっと大物をゲット出来れば良かったのですが、ボーナス前借りしてたので、今回はこれまで。
チーン
今回は、嫁も大満足だったので、秋も参戦決定となりました。
早速、雪峰祭2日目のレポです。
2日目も弱い雨が降り続いています。
場内は霧が掛かって幻想的です。


朝方、少し冷え込んだので、焚火で暖をとります。

ん!?
朝ご飯は、いつも通りトラメジーノでホットサンド、ウインナー焼き、目玉焼き、昨日の残りのスープです。

朝食後の片付けは炊事棟で。

お湯が出るので、冬でも安心ですね。
トイレもウォシュレット付きでキレイです。

朝食後、今日のB級品抽選会へ入札します。
2日とも違う商品が並びます。
ギガパワープレートバーナーが出てたので欲しかったですが、今日も落選。
多分、競争率は50倍ぐらいじゃないでしょうか

雨なのでまたまた、Headquarters内を散策です。
スノーピークの歴史なども展示してあります。

外観は近代的な建造物です。

お昼過ぎ、雨も止んだので撤収です。
お昼ご飯は今日も新潟の旨いものを食べ、買い物して、のんびり帰路へ。
帰りは5時間掛けて帰りました。
さて、今回の新潟遠征での新規導入品はこちら。
キャンピングBBQソースチリビーン

ちょっとスパイシー。大人の味です。
雪峰祭限定品 Tシャツ「リーフ」

ノリで逝ってしまいました。
雪峰祭限定品 雪峰マグH300 雪峰祭 Limited Edition

チタン製ですが、ピカピカに磨きあげられています。
和武器 L


雪峰祭限定で無料でレーザー彫刻で名入れをしてもらいました。
また、スロートーンケースも無料で付いてきました。
焚火台M

欠品中でしたが店長さんにおねだりして、展示品を譲ってもらいました。
以上です。
もっと大物をゲット出来れば良かったのですが、ボーナス前借りしてたので、今回はこれまで。
チーン

今回は、嫁も大満足だったので、秋も参戦決定となりました。
2012年06月14日
2012.6.9~10 雪峰祭 春 2012 〜1日目〜
みなさま、こんばんわ。
仕事の日は中々起きられないのに、自分の好きなことの日にはパッと目が覚めてしまうのは何故だろうとふと思っているオノボリです。
さて、先日ブログでも予告しておりました通り、初のメーカー主催のイベントへ参加してきました。
それは、
スノーピーク 雪峰祭 春 2012
場所は、スノーピークの本社である新潟県燕三条市にある SnowPeak Headquarters です。
自宅から約350kmの道のりとなりますが、楽しいことの運転は全く苦になりません。
当日は9時から受付開始とのことなので、せっかく行くのだから、朝一番から行ってみたいということで、前日3時に目覚まし時計をセットして就寝。
ZZZ...
あれ!? ふと目が覚めると辺りが明るい。。。
ガーン! 寝坊した!!
時刻は、6時半。
慌てて飛び起きました。
冒頭にも書きましたが、昔は好きなことの日には不思議と朝早くても目がぱっと覚めたのに、今回まさかの寝坊!
歳取ったのでしょうか?
そんな訳で、7時に自宅を出発しました。
関越道〜北陸道経由で三条燕ICに10時過ぎに到着

約300kmをノンストップで駆けました。
三条燕ICからは20分ぐらいの下道を走ります。
所々に案内板が出ているので、初めてでも迷うことはありませんでした。

残り1Kmぐらいの直線道路の両側に花が咲いていて、きれいです。

ついに到着です。

天候は小雨模様です。
嫁との泊まりキャンプはいつも雨だなぁ
Headquarters正面入り口前には、スノーピークの幕が所狭しと展示されています。


あっ! リビングシェル欲しい!
早速、受付を済ませ、Headquarters内を見学します。
なお、雪峰祭の時は、大概のところを見学出来ました。

これは焚火台を組み立てる機械とのこと。
アフターサービスの現場もガラス張りです。

Headquarters内のショップです。

スノーピーク製品のほぼ全製品が所狭しと並んでいます。
ショップの裏にはシャワールームがあり、すごくキレイです。

近くに温泉もあるようなので、お好みで利用出来ます。ちなみにシャワーは無料です。
さて、そろそろ見学も終わったので、設営に行きます。
今回設営したのはBサイト。

といっても広大な草原がすべてフリーサイトとなっているので、空いているところはどこでも張れます。
強いて言えば、起伏があるので平らなところを選ぶぐらいです。
サイト全景はこんな感じ。



どこを見渡しても、スノピ幕です。
今回の幕は、アメニティドーム+HDヘキサproS です。

設営が終わって、一服。

今回の雪峰祭では、色々とイベントが盛りだくさんです。
雪峰祭限定アイテム販売
ファクトリーアウトレット
B品アウトレット抽選会
新潟旨いもの販売

フリスビードッグデモ

などなど
B品アウトレット抽選会は欲しいものがたくさんありましたが、敢えなく落選。
ファクトリーアウトレットは幕関連がたくさんありましたが、個人的に欲しいものはありませんでした。
さて、夕方となりましたので、夕食の準備です。

さつま揚げ

地鶏の炭火焼

新玉ねぎのスープ などなど
夕食後は、雪峰祭イベント「焚火Night」へ参加しました。

地元アーティストのライブを聴きながら、地酒をチビチビ頂きました。
いい感じに酔っ払い、そのまま夢の中へ
1日目終了
2日目のレポはまた後ほど。
仕事の日は中々起きられないのに、自分の好きなことの日にはパッと目が覚めてしまうのは何故だろうとふと思っているオノボリです。
さて、先日ブログでも予告しておりました通り、初のメーカー主催のイベントへ参加してきました。
それは、
スノーピーク 雪峰祭 春 2012
場所は、スノーピークの本社である新潟県燕三条市にある SnowPeak Headquarters です。
自宅から約350kmの道のりとなりますが、楽しいことの運転は全く苦になりません。
当日は9時から受付開始とのことなので、せっかく行くのだから、朝一番から行ってみたいということで、前日3時に目覚まし時計をセットして就寝。
ZZZ...
あれ!? ふと目が覚めると辺りが明るい。。。
ガーン! 寝坊した!!
時刻は、6時半。
慌てて飛び起きました。
冒頭にも書きましたが、昔は好きなことの日には不思議と朝早くても目がぱっと覚めたのに、今回まさかの寝坊!
歳取ったのでしょうか?
そんな訳で、7時に自宅を出発しました。
関越道〜北陸道経由で三条燕ICに10時過ぎに到着

約300kmをノンストップで駆けました。
三条燕ICからは20分ぐらいの下道を走ります。
所々に案内板が出ているので、初めてでも迷うことはありませんでした。

残り1Kmぐらいの直線道路の両側に花が咲いていて、きれいです。

ついに到着です。

天候は小雨模様です。
嫁との泊まりキャンプはいつも雨だなぁ

Headquarters正面入り口前には、スノーピークの幕が所狭しと展示されています。


あっ! リビングシェル欲しい!
早速、受付を済ませ、Headquarters内を見学します。
なお、雪峰祭の時は、大概のところを見学出来ました。

これは焚火台を組み立てる機械とのこと。
アフターサービスの現場もガラス張りです。

Headquarters内のショップです。

スノーピーク製品のほぼ全製品が所狭しと並んでいます。
ショップの裏にはシャワールームがあり、すごくキレイです。

近くに温泉もあるようなので、お好みで利用出来ます。ちなみにシャワーは無料です。
さて、そろそろ見学も終わったので、設営に行きます。
今回設営したのはBサイト。

といっても広大な草原がすべてフリーサイトとなっているので、空いているところはどこでも張れます。
強いて言えば、起伏があるので平らなところを選ぶぐらいです。
サイト全景はこんな感じ。



どこを見渡しても、スノピ幕です。
今回の幕は、アメニティドーム+HDヘキサproS です。

設営が終わって、一服。

今回の雪峰祭では、色々とイベントが盛りだくさんです。
雪峰祭限定アイテム販売
ファクトリーアウトレット
B品アウトレット抽選会
新潟旨いもの販売

フリスビードッグデモ

などなど
B品アウトレット抽選会は欲しいものがたくさんありましたが、敢えなく落選。
ファクトリーアウトレットは幕関連がたくさんありましたが、個人的に欲しいものはありませんでした。
さて、夕方となりましたので、夕食の準備です。

さつま揚げ

地鶏の炭火焼

新玉ねぎのスープ などなど
夕食後は、雪峰祭イベント「焚火Night」へ参加しました。

地元アーティストのライブを聴きながら、地酒をチビチビ頂きました。
いい感じに酔っ払い、そのまま夢の中へ
1日目終了
2日目のレポはまた後ほど。
2012年06月11日
2012.6.2 デイキャンプ@道満GP
みなさん、こんばんわ。
嫁を巻き込んで、アウトドア熱が急上昇中のオノボリです。
さて、今回は何となく天気が良かったので道満GPへデイキャンプへ行ってきました。
道満GPは自宅から30分で行ける距離にありますので、お手軽に幕を張りたい時に行けるので良いです。
お気軽スタイルなので、現地到着は13時ぐらいになってしまいました。
それでも広大な敷地ですので、十分余裕があります。
さて、早速タープを張ります。

ヨイショ。

ヨイショ。ヨイショ。

ハイ。完成!
タープの設営も大分慣れてきました。
さて、お昼ご飯にしましょう。

お昼ご飯は、カップラーメンとイオンで買ったのり巻きです。
さて、今回の新規導入品は、、、

スノーピーク オゼン
ちょっとした物を置くのに良いかもと思って購入。軽くてコンパクトになるので、山登りには重宝しそう。
(山登りしないけど...)
お腹もいっぱいになったので、お昼寝zzZ

寝てたら、猫が近寄って来たようです。
そんなこんな、ゆっくりリフレッシュ出来ました。
次週は新潟行きです。
そのレポはまたの機会に。
嫁を巻き込んで、アウトドア熱が急上昇中のオノボリです。
さて、今回は何となく天気が良かったので道満GPへデイキャンプへ行ってきました。
道満GPは自宅から30分で行ける距離にありますので、お手軽に幕を張りたい時に行けるので良いです。
お気軽スタイルなので、現地到着は13時ぐらいになってしまいました。
それでも広大な敷地ですので、十分余裕があります。
さて、早速タープを張ります。

ヨイショ。

ヨイショ。ヨイショ。

ハイ。完成!
タープの設営も大分慣れてきました。
さて、お昼ご飯にしましょう。

お昼ご飯は、カップラーメンとイオンで買ったのり巻きです。
さて、今回の新規導入品は、、、

スノーピーク オゼン
ちょっとした物を置くのに良いかもと思って購入。軽くてコンパクトになるので、山登りには重宝しそう。
(山登りしないけど...)
お腹もいっぱいになったので、お昼寝zzZ
寝てたら、猫が近寄って来たようです。
そんなこんな、ゆっくりリフレッシュ出来ました。
次週は新潟行きです。
そのレポはまたの機会に。
2012年06月03日
2012.5.26〜27 シケキャンプ@成田ゆめ牧場AC

皆さん、こんにちわ。
このところ、毎週のようにアウトドアへ繰り出し、完全に沼から抜け出せないオノボリです。
先日、地元のシケメンバーなかじぃ、スギゾーと成田ゆめ牧場ACへ行ってまいりました。
常磐道〜圏央道経由で自宅から約1時間半ぐらいで着きました。
途中、牛久大仏を通り過ぎ、

初めて見ましたが、半端無い大きさにビックリ。

現地着はお昼過ぎ。
現地には既になかじぃ、スギゾーは到着済み。
スギゾーの新規導入品の「マッキンレー」のタープを張っています。

この一品は、嫁さんの実家の倉庫から発掘したという懐かしの一品だそうです。
さて今回は、オノボリ初ソロ(嫁が居ない)キャンプなので、ケシュア+タープのコンパクト仕様で設営します。

久しぶりにケシュアを引っ張り出しました(というか、一回しか使ってない

そんな設営画像はこちら。byスギゾー






といった具合に、2秒は言い過ぎですが、5秒で設営完了。
ちなみに、決してケシュアの回し者ではありません。(爆)
なかじぃのスタイルはこんな感じです。

いつものことですが、テント+クラウン@牧場 最高です。

明るいうちは、それぞれ思い思いにラーメン食べたり、お酒飲んだり、マッタリムード。
やっぱこのメンバーは落ち着くね。

スギゾーの自作アルコールストーブもなかなか良さげ。

そんなこんなで夕方になり、夕食の準備。
スギゾー持参の焼き鳥用肉は炭火でじっくり。

続いて、同じくスギゾー持参のチャーシュー。これも炭火で。

旨し!
そして、メインは、、、
今回の新規導入品の「スノーピーク コロダッチカプセル」で作る ナスとトマトのチーズ焼き

これも旨い!
今回は久し振りに炭火を使いましたが、どれも美味しく出来ました。
暗くなったらやっぱり焚火タイム。


夜中にスギゾーは次の日が仕事のため、敢えなく撤収となりました。
そんな感じで1日目が終了しました。
翌朝、6時頃起床。
キャンプ場の朝はやっぱり気持ち良いです。

7時から管理棟で焼きたてパンと搾りたて牛乳の販売があるということで、管理棟へ向かいます。
到着してビックリ!

すでに行列が出来ています。(7時ピッタリに行ったのに…)

なんとかギリギリでパンと牛乳とヨーグルトをゲット。

このパンがフワフワで美味しかったです。
朝食を済ませて、またまたマッタリ。
チェックアウトは夕方の5時です。
なかじぃはお昼前に撤収。
自分はその後も少しのんびり、コットでお昼寝して過ごしました。

初めての牧場キャンプ場でしたが、牧場臭もせず、場内も広いのでゆっくり過ごせました。
施設もキレイで女性にもおすすめです。
帰りは下道で3時間掛けてゆったりと帰りました。