2013年05月26日
2013.5.3〜4 駒出池キャンプ場

皆様、こんばんは。
ゴールデンウィークも終わり、キャンプシーズンも本番。
早くも夏休みのキャンプ場予約競争が始まっている今日この頃、皆様いかがお過ごしでしょうか。
さて、既に1ヶ月近く前になりますが、ゴールデンウィーク後半戦にキャンプに行って参りました。
今回のレポは一部マニアの方のご要望により(笑)、キャンプのレポよりもそれに至るまでを中心に書かせて頂きます。
従ってご興味のない方はスルーして頂きますようお願いします。
4カ月前(1月某日)
新年会での事、kamoちゃんこと、kamome78さんよりゴールデンウィーク後半の平湯キャンプ場への出撃のお誘いを受けました。
(・Д・)ノ「オノちゃん、GWもちろん行くよね。平湯…」
(雨∇雨) 「うん、もちろん行くよ!」
しかし、この時点では、「平湯? 何処だ?」ぐらいしか思っていませんでした。しかし、調べてみると、岐阜という事、また、全国でも有数の人気キャンプ場という事が判明。
ずいぶん遠いなと思いつつも、西日本からのゲストも来場予定との事で、せっかくの長期休みなので行ってみようという事になりました。
1ヶ月前(4月初旬)
そろそろゴールデンウィークの行動を嫁(ドリン娘)に話さなくてはいけません。
ちなみに我が家では、「夫婦生活を円満に進める」ためには、ソロよりもDUOでキャンプに行った方がいいと思っています。
時には共にキャンプに行って夫婦生活に支障をきたす事がありますが…。(爆)
(雨∇雨) 「ゴールデンウィーク後半だけどさぁ、平湯ってとこに行こうと思うんだけど」
(・ε・?)「どこ、そこ?」
(雨∇雨) 「岐阜なんだけど」
(−εー)「なんで岐阜まで行かなくちゃ行けないの?」
(雨∇雨) 「いゃぁ、いいとこらしいんだよね」
(`ε´)「えぇ〜、岐阜まで行ってキャンプ? 面倒くさい」
(雨∇雨;) …。
でも、この程度は想定内です。
これから出撃交渉が始まりました。
毎朝の通勤電車や寝る前などに平湯のプレゼンをします。
状況が好転したのはこんな話から。
(雨∇雨) 「そうそう、平湯って、上高地に近いんだって」
(・ε・) 「上高地? だから?」
(雨∇雨) 「上高地といえば、綺麗な景色、澄んだ空気。こんな中をトレッキングしたら楽しいよ」
(・ε・) 「トレッキング? どれどれ?」
スマホで上高地のガイドを見せる。
実はドリン娘は最近、トレッキングに興味を持ち始めています。
(雨∇雨) 「せっかく買ったトレッキングシューズとか試さないとね。いい感じのカフェもあるらしいよ」
(・ε・) 「カフェ⁉ あるの?」
(雨∇雨) 「もちろん、あるよ」
(・ε・) 「……。わかった。平湯ってとこに行こう」w
(雨∇雨)w
と言うことになったのが、4月の下旬でした。
しかし、この頃一抹の不安が…。
それは、平湯の気温が思ってた以上に低い事です。
4月の下旬だというのに雪なんざ降っておる。朝晩の気温はもちろんマイナス。
でも、ストーブ持って行けば大丈夫かぁと比較的楽観視してました。
3日前(4月30日)
つぶやき村で今回平湯同志のひろママさんが平湯断念とのつぶやき。
直後、kamoちゃんから
「寒いので、無理しないように」との内容のメールが受信。
しかし、この時点ではまだ強行予定。
実は、この前日、こんなやり取りが。
(雨∇雨) 「そう言えば、出発なんだけど、3日の朝3時くらいに出たいんだけど」
(ーεー) 「はぁ? 3時? 無理!」
(雨∇雨) 「いやぁ、人気のキャンプ場だから、受付開始と同時に行かないと、ろくな所に張れないよ」
(`ε´) 「えぇ〜、朝早く出るなら、1人で行って!」
(雨∇雨) 「今更なんだよそれ。じゃぁ、2日の夜に仕事終わってからすぐに出て、途中ホテルかなんかで休んでから、翌朝出る?」
(・ε・) 「そっちの方がいい」
という訳で、平湯の玄関口である松本のビジネスホテルの予約を取り深夜インする事になっていました。
2日前(5月1日)
物欲夫婦さんより「うちら平湯断念します。ひろママさんと同じ駒出池に今から向かいます」との内容と平湯の現地状況を受信。
それによると、今は凍結してないが、夜にはまた雪が降るかもしれないので、早朝は路面凍結の恐れあり。
この「路面凍結」の響きに完全に萎えてしまいました。
ここからは平湯離脱組の居る駒出池を目指すべく、ホテルの変更を行いました。
ドリン娘には、
(雨∇雨) 「平湯が雪が残ってるみたいだから、別の所に行くよ」
(・ε・) 「えぇ〜、トレッキングは?」
(雨∇雨) 「大丈夫! カフェありトレッキングは長野でも出来るよ」w
満足のご様子でした。
1日前(5月2日)
仕事をちゃっちゃと片付けて、19時に帰宅。昨日の時点で用意は済んであったので、20時には出発しました。
関越道が渋滞の情報があったため、東北道、北関東道経由で上信越道へ向かいます。
GWだとみんな同じ事考えるのですね…。
23時頃、今日の宿泊地である佐久に到着。
スーパーに寄り食材を調達。コンビニで寂しい夕食を購入してホテルへ向かいます。
この時点で結構寒く(たぶん2〜3度)。
(`ε´) 「えぇ〜、なんでこんなに寒いの⁉ 聞いてない!」
と言ってました。
この時点で、「何処に行くか? 」、「誰が居るか?」など事前情報は全く話してません。
もちろん、聞かれたら答えるつもりでしたが、聞かれないので言ってません…。(笑)
ただ、出発前に、
(雨∇雨) 「標高の高い場所に行くから、朝晩は冷え込むから、防寒は多めに持っていけ」
とは話してあります。
そして、翌朝は早く出発するので、早めに就寝しました。
そんな訳で、ここまでキャンプ当日までの事を事細かく書きましたが、いよいよここからがキャンプ当日です。
キャンプ1日目(5月3日)
朝6時に起床。
天候は快晴。

窓の外を見ると何やら気球がたくさん。
あとでわかりましたが、当日「佐久バルーンフェスティバル」と言うイベントが開催されていたようです。
用意をして、7時にホテルを出発。
一路、駒出池キャンプ場を目指します。
駒出池キャンプ場は8時に受付開始。ゴールデンウィークもフリーサイトは予約無しでOKですが、当然いい場所は早い者勝ちとなりますので、8時着を目指します。
前日より物欲41号さんとのメールのやり取りで、「朝一番に来れば、場所確保してるよ」と嬉しいお言葉を頂いているのもあります。
なお、このメールのやり取りをしている所で、誰かが現地に居ると言うのは、ドリン娘に薄々ばれていましたが…。

予定通り、8時ちょうどにキャンプ場に到着。
既に受付には数組が並んでいますが、順調に受付を済ましました。
今回は2泊3日の滞在予定です。

受付前には白樺のオブジェがいい感じを醸し出します。
佐久から駒出池までの間、物欲41号さんとのメールで、
「1号フリーサイトに居る」と情報を得ていましたので、すぐにそちらへ向かいます。
駐車場に着く直前、見覚えのある男の子が!(コッコちゃん)
そして、すぐにひろパパさんが居ました。
窓を開けて、
(雨∇雨) 「おはようございます」
と声を掛けました。
再会の挨拶を交わして、駐車場に車を入れます。
そうしたら、383さんが気付いて来てくれました。
ここでようやく今回の趣旨が理解出来たドリン娘は、
(`ε´) 「なに⁉ みんな居るじゃん!」
と偉くご立腹です。
そうなんです。ドリン娘はあまり大規模なグルキャンが苦手なんです。
でも、少し慣れてくれば、楽しめるんですけどね。
そんな訳で、ご一緒した皆さん、再会の挨拶が微妙になってしまいすみませんでした。m(_ _)m
その後も、物欲夫婦さん、ひろママさん、銀ママさん、そして今日インのzackyさんご家族に挨拶を。
そして38さんにNO CAMP NO LIFEさんを紹介して頂きました。
後でわかりましたが、前夜、オノボリと言うHNの奴がいると喰いついて頂いたそうです。
まぁ、普通喰いつきますよね。(爆)
1号フリーサイトは駐車場から約50mを運ばなくてはいけません。
皆さんが集まってきて頂いた所で、荷物を車からサイトへ運ぶのを手伝ってもらいました。
ありがとうございました。
そんな中、NO CAMP NO LIFEさんが展開中のSOTOLABOの即席展示会が行われました。
カーミットチェアに国産のファブリックを合わせて、ナチュラルなテイスト満点です。
ドリン娘が座らせて貰ったら、座り心地はいいとの事。
今までカーミットチェアにはあまり興味が湧きませんでしたが、この生地だったらいいかも…。

物欲夫婦さんと同じ日に納品されました。
お互い好きね♡(爆)
さて、話は戻って、設営を開始します。

今回の幕はBergans LAVO です。

サイトは白樺の森の中にあり、小川も流れており、雰囲気最高です。
△テントがいっぱーい!w

場内の駒出池は水がめっちゃキレイで、魚が泳ぐ姿が見えます。
設営が終わってまったりタイムです。
そのうち幕の中で寝てしまいました…。
1時間ちょっと寝て、起きてきたドリン娘が衝撃の発言です。
(´ε`) 「喉痛い。風邪ひいた」
最悪の事態です。
とりあえず、薬を購入しようという事で麓の薬屋へ。
風邪薬と栄養ドリンクを飲ませ、再びキャンプ場へ戻りました。
ドリン娘は、その後もテントの中で横になっていました。
私はせっかく来たので、物欲夫婦さんの新幕ユルティニへお邪魔して、お酒を少々。

夕方になり、我がテントへ戻りましたが、ドリン娘の体調は改善されておらず。
そんな中、物欲夫婦さんから手羽のコーラ煮を差し入れして頂きました。
これをドリン娘に食べさせ、パワーを出させようと。
物欲夫婦さん、ご馳走様でした。
めっちゃ美味しかったです。
簡単に夕食を済ませ、再びドリン娘は床に就きました。
そのため、私は焚火会場へ。
寒いので、30分程で再び宴会幕ユルニティの中へ。
こちらにみんな集合しました。

「カンパーイ!」
楽しい話は深夜まで続き…、ひろパパさんが椅子寝したのを合図に解散となりました。
キャンプ2日目(5月4日)
朝6時に謎のチャイムが鳴り響き、それで目が覚めました。
ドリン娘も起き、様子を聞くと、昨日よりは大分良くなったとの事。
やはり薬浸けが効いたのでしょうか。(笑)
テントの外に出ると、物欲41号さんと38さんが焚火で炙りベーコンをしてます。

そこでモーニングコーヒーを淹れました。

こっこちゃんは朝から元気満点!

みーちゃんはコーヒーミルがお気に入りの様子。
今日は予定では車山高原へトレッキングに行く予定にしてましたが、行けるでしょうか?...

その後朝食を簡単に済ませます。38さんから先ほどの炙りベーコンを頂きました。
美味しかったです。ご馳走さまでした。
さらにもこみち41号特製パスタ頂きました。
こちらも美味しかったです!
あまりにも旨くて写真撮り忘れました。スミマセン。
今度レシピ教えてね。
再びドリン娘に様子を聞くと、あまり良くない様子です。
この時点で、予定を早め今日撤収する事にしました。
皆さんに無念を報告し、ひろママさんファミリーも撤収するので、記念写真を撮りました。

その後ひろママさんファミリーが先に旅立たれ、遅れて我が家も撤収しました。
そんなわけで、ゴールデンウィーク後半は少し遠出の1泊2日キャンプになりました。
ご一緒させて頂きました方にはご迷惑をおかけお掛けしすみませんでした。
またたくさんのお心遣いありがとうございました。
これに懲りずまたご一緒させて下さいね。
さて、ドリン娘はその後1週間程咳に苦しみましたが、やっと立ち直りました。
一部方面では何も聞かされていないショックで寝込んだとか…噂がありますが、確かにそうかも。(爆)
次回からはもう少し情報公開しまーす。
拝啓 のぱさん、のマさんへ

大変遅くなりましたが、5月5日に種まきしました。
しかし、すこし待ちましたが発芽せず。。。
現在3回戦(最終戦)の種まきをして待機中です。
また、ご報告させて頂きます。w
2013年05月11日
2013.4.27〜29 大川原野営場〜同級生キャンプ〜

皆さん、こんばんわ。
GWも終わり、社会復帰して1週間、皆様いかがお過ごしでしょうか。
さて、私オノボリはGW前半、後半とも出撃をしておりました。
しかしどちらも予約無しの突撃キャンプ。(笑)
果たして、キャンプを楽しめたのか。。。
早速ですが、GW前半戦のレポを進めます。
4月27日
翌日行われる、地元のいつものメンバーとのBBQ大会の会場へ前乗りします。
会場は、昨年のGW前半にも訪れている道志にある大川原野営場です。
※昨年のレポはこちら。
当日、フットサルの練習を終え、夕方出撃。

途中、若干の渋滞がありましたが、19時頃到着。
既にともに前乗り組のなかじぃがすでにマッタリ焚火中でした。

ちゃっちゃと設営してしまいます。
今回の幕は、完全体での使用は初めての、
ランドブリーズ HD 2.5

です。
ソロでの使用にはサイズ的にピッタリです。
設営後、焚火を楽しんでいたのですが、この夜は大分冷え込んで寒かったので、早めにテントに入りシェラフへ潜り込みました。
4月28日
この日が本番です。
朝、5時半に目が覚めました。
朝も冷え込んでいたので、焚火をして暖を取ります。
そうこうしていると、スギゾー一家が来場。

今回、スギゾー君はいつもの発掘からの新幕投下です。(笑)
詳細はこちらから。
オノボリも久し振りにヘキサPro.S を張ります。
昨年、穴があいて修理してからの復帰戦です。

きれいに治してもらって、意外と目立たない??
コバ氏も来場して今回のメンバーが揃い、早速乾杯!

その後はまったり、喰ったり、飲んだり、話したり、寝たり(笑)して過ごしました。

途中、ペトロとシーアンカーのコラボがあったり。

やっぱり「微妙」に違いますね。(笑)
ぼちぼち夕食の時間。

スギゾー君の特製ローストチキン。
その付け合わせの野菜を乗せた、オノボリ特製カレー。

炭火で焼き鳥や焼き肉もヤキヤキ。

楽しい時間もあっという間に過ぎ、なかじぃとコバは撤収となりました。
が、私とスギゾーは後泊です。(爆)
スギゾー家の子供達も寝た後は、男2人で焚火です。

私は12時頃眠くなり、テントに滑り込みましたが、スギゾー君はその後も一人で焚火を楽しんだそうです。
一人ではないかもしれませんが...。

4月29日

朝からまたまた焚火です。
その後、朝食にハンバーガーを作りました。

朝食を済ませた後は、ボチボチ撤収を始めます。
お昼頃、スギゾー君よりもお先に失礼しました。
昨年もそうでしたが、大川原野営場はGWでも混むってことがなく、マッタリ出来て、お気に入りの場所です。
ただ、感じる人は感じるようなので、その手の感覚が強い人はオススメ出来ません。(爆)
それでも、いつものメンバーでのグルキャン楽しめました。