2010年11月15日
10.11.13 西伊豆土肥釣行

今年の回遊魚最終章として西伊豆土肥へ釣行。
7:00 西伊豆土肥到着。
早速、カゴ釣りにて回遊魚を狙う。
10:00頃 沖でナブラが立つ
その直後、棚1ヒロにてウキが沈む。
そこそこ引く、横に走るので、ソーダか。
上がってきたのは、
巻頭写真の平ソーダ 41cm
まるまると太っていて、体高があって、旨そう。
12:00頃 中層を狙っていたところに、
メジナ 27cm

その直後、強烈なアタリ。
4号のグレーダーが弧を描く。
グン、グンと底へ潜ろうとする。これはもしかすると、、、
数分のやり取りでやっとウキが見えてきた。
嫁へタモの用意をさせる。
魚体が見えてきた。 赤く光っているその魚体は、マダイ。
それもデカイ。50cmはありそう、、、と思った瞬間。。。
バレました。
痛恨のバラし。針がそのまま戻ってきたのを見ると、アワセが甘かった。。。
これはかなりショックです。
釣り人生であのサイズのマダイにはまだ巡り会えていませんでした。
それが、あと少しのところで、手からすり抜けて行きました。
このショックを引きづりながら、再度同じ棚を狙いますが、そう簡単には釣れません。
夕方、良型のサバとアイゴが掛かるが、その他のアタリはありませんでした。

今回は、今度こそマダイが釣りたいと思わせる釣行になりました。
今年はこれにて終了と思っていましたが、来週も行っちゃうかも。。。
今回の獲物は、いろいろと料理してみました。
平ソーダは刺身とタタキに。
サバは刺身と秋茄子との炒め物に。
メジナはポワレ、粒マスタードソースに。
どれも美味しく頂きました。

サバと平ソーダの刺身

平ソーダのタタキ、たっぷり薬味を添えて。
脂がのってたので、バーナーで軽く炙りました。

サバと秋茄子の炒め物。

メジナのポワレ、粒マスタードソース。
その夜、
マダイの夢を見ました。
2010年11月15日
10.11.2〜3 伊豆大島釣行 その1
更新が遅くなっておりましたが、月初に行った大島遠征の釣行記です。
今回は、コバ氏と同行。
11/2
朝のジェット船で大島へ向かいます。

10:00 大島着
早速レンタカーを借りて、まずは様子見に泉津港へ向かいます。
泉津港では、エギングでイカを狙います。
しかし、横風強く、イカの姿も見えないため,断念。
先行者は弓角でショゴを数匹ゲットしていました。
メタルジグを投げましたが、反応なし。
食材とエサを調達しに元町へ向かいます。
スーパー、エサ屋とまわって、その後元町港の様子見ですが、、、
先端からの強風に堤防の上を波が洗ってます。
これでは、釣りが出来る状況ではありません。
そのため、岡田港へ。
岡田港先端は、風は強いが、なんとか釣りが出来る状況でした。
14:00 岡田港先端部にて実釣開始。
まずは、サビキにて様子見です。
入れ食いは入れ食いですが、釣れてくるのは、アイゴの子供とスズメダイのみ。
すると、コバ氏に鋭いアタリ。
タカノハダイ 25cm

夕マズメが近づいてきたので、サビキには見切りをつけて、カゴ釣りを開始します。
狙いは回遊魚、真鯛。
しかし、アタリがありません。
しばらくして、やっとウキが沈んで上がってきたのは、
イトヒキアジ 20cm

その後も続けましたが、一向にアタリがありません。
辺りも暗くなり、風も強くなってきたので、コバ氏より場所移動の提案。
岡田港はまったく気配が感じられなかったので、移動することに。
まず、泉津港へ行きましたが、先行者が居て断念。
思い切って、真裏の波浮港へ行ってみることに。
20:00 波浮港
堤防には誰も居ません。
風も追い風のため、釣りやすいです。
ここで夜を明かすことを決意。
早速、カゴで投げようとして海面にライトを照らすと何やら魚がたくさん泳いでる。
よく見てみると、35cm程のサバがライトに寄ってきている。
そこへ仕掛けを投入すると、一発でヒット。
ゴマサバ 35cm 多数
ゴマサバの入れ食いに飽きて、少し遠目へ投入。
しばらくして、ウキが沈む。上がってきたのは、
アジ 35cm

コバ氏も同型を立て続けに釣る。
その後、しばらくアジの入れ食いを堪能。
そうしていると、コバ氏に強い引きが。
4号の竿がかなり曲がっている。コバ氏はなんかイカっぽいと言っているが、
カゴ仕掛けにイカは無いでしょうと見守る。
しかし、寸前のところでフッと軽くなってしまった。
仕掛けを回収すると、なぜかスズメダイが付いている。
しかし、スズメダイの頭にはかじられた跡がクッキリと残っている。
やっぱりイカでした。。。 それも相当大きいイカでした。
さすがに針掛かりはしなかったが、大島にはいろいろドラマがあるねぇと二人で話をして、初日の釣りは幕を閉じました。
<大島釣行 その2へ>
今回は、コバ氏と同行。
11/2
朝のジェット船で大島へ向かいます。

10:00 大島着
早速レンタカーを借りて、まずは様子見に泉津港へ向かいます。
泉津港では、エギングでイカを狙います。
しかし、横風強く、イカの姿も見えないため,断念。
先行者は弓角でショゴを数匹ゲットしていました。
メタルジグを投げましたが、反応なし。
食材とエサを調達しに元町へ向かいます。
スーパー、エサ屋とまわって、その後元町港の様子見ですが、、、
先端からの強風に堤防の上を波が洗ってます。
これでは、釣りが出来る状況ではありません。
そのため、岡田港へ。
岡田港先端は、風は強いが、なんとか釣りが出来る状況でした。
14:00 岡田港先端部にて実釣開始。
まずは、サビキにて様子見です。
入れ食いは入れ食いですが、釣れてくるのは、アイゴの子供とスズメダイのみ。
すると、コバ氏に鋭いアタリ。
タカノハダイ 25cm

夕マズメが近づいてきたので、サビキには見切りをつけて、カゴ釣りを開始します。
狙いは回遊魚、真鯛。
しかし、アタリがありません。
しばらくして、やっとウキが沈んで上がってきたのは、
イトヒキアジ 20cm

その後も続けましたが、一向にアタリがありません。
辺りも暗くなり、風も強くなってきたので、コバ氏より場所移動の提案。
岡田港はまったく気配が感じられなかったので、移動することに。
まず、泉津港へ行きましたが、先行者が居て断念。
思い切って、真裏の波浮港へ行ってみることに。
20:00 波浮港
堤防には誰も居ません。
風も追い風のため、釣りやすいです。
ここで夜を明かすことを決意。
早速、カゴで投げようとして海面にライトを照らすと何やら魚がたくさん泳いでる。
よく見てみると、35cm程のサバがライトに寄ってきている。
そこへ仕掛けを投入すると、一発でヒット。
ゴマサバ 35cm 多数
ゴマサバの入れ食いに飽きて、少し遠目へ投入。
しばらくして、ウキが沈む。上がってきたのは、
アジ 35cm

コバ氏も同型を立て続けに釣る。
その後、しばらくアジの入れ食いを堪能。
そうしていると、コバ氏に強い引きが。
4号の竿がかなり曲がっている。コバ氏はなんかイカっぽいと言っているが、
カゴ仕掛けにイカは無いでしょうと見守る。
しかし、寸前のところでフッと軽くなってしまった。
仕掛けを回収すると、なぜかスズメダイが付いている。
しかし、スズメダイの頭にはかじられた跡がクッキリと残っている。
やっぱりイカでした。。。 それも相当大きいイカでした。
さすがに針掛かりはしなかったが、大島にはいろいろドラマがあるねぇと二人で話をして、初日の釣りは幕を閉じました。
<大島釣行 その2へ>
2010年11月14日
10.11.2〜3 伊豆大島釣行 その2
しばしの仮眠のあと、朝マズメ勝負。
5:00 波浮港
まだ暗い中、カゴ仕掛けで釣り開始。
明るくなり始めたころ、ウキが沈む。
重くて、コツコツという引き。
これは、来ました。
イサキ 40cm
コバ氏もほぼ同時につり上げる。

やっぱり島サイズはでっぷりとして旨そうだね〜。
その後、数匹を追釣して、イサキ祭りは終了しました。。。
その後、地元のオヤジ達が来ました。
弓角を引いていたオヤジに、ヒット。
いいサイズの平ソーダが掛かる。
1kgはある大物です。
これは! とカゴ釣りで投げるもアタリなし。
隣でカゴ釣りをしていたオヤジにも同サイズの平ソーダが掛かる。
しかし、ウチラには大平ソーダは掛からず。
コバ氏が中型メジナを釣って、The End.
今回の釣果は以下の通り。

まぁ、回遊魚がもう少し釣れると思ってましたが、その分、良型アジが数釣れたのは良かったです。
出来れば、元町港で夜釣りをしたかったなと思いながら、また次回に期待したいと思います。
今年の離島遠征はこれにて終了。
来春、ノッコミ真鯛・大型アオリを目指してまた釣行したいと思います。
アジ・イサキ・メジナは刺身でおいしく頂きました。
5:00 波浮港
まだ暗い中、カゴ仕掛けで釣り開始。
明るくなり始めたころ、ウキが沈む。
重くて、コツコツという引き。
これは、来ました。
イサキ 40cm
コバ氏もほぼ同時につり上げる。

やっぱり島サイズはでっぷりとして旨そうだね〜。
その後、数匹を追釣して、イサキ祭りは終了しました。。。
その後、地元のオヤジ達が来ました。
弓角を引いていたオヤジに、ヒット。
いいサイズの平ソーダが掛かる。
1kgはある大物です。
これは! とカゴ釣りで投げるもアタリなし。
隣でカゴ釣りをしていたオヤジにも同サイズの平ソーダが掛かる。
しかし、ウチラには大平ソーダは掛からず。
コバ氏が中型メジナを釣って、The End.
今回の釣果は以下の通り。

まぁ、回遊魚がもう少し釣れると思ってましたが、その分、良型アジが数釣れたのは良かったです。
出来れば、元町港で夜釣りをしたかったなと思いながら、また次回に期待したいと思います。
今年の離島遠征はこれにて終了。
来春、ノッコミ真鯛・大型アオリを目指してまた釣行したいと思います。
アジ・イサキ・メジナは刺身でおいしく頂きました。
