ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 7人
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2012年03月25日

2012.3.19 外房勝浦




3月初旬の休日出勤を使い、休日の谷間の平日の釣行。
外房でイワシの接岸があり、それを追って大物が堤防周りに寄っているとの情報を聞きつけ、外房勝浦某港へ。

14時頃 到着。
しかし、イワシの姿が見えない。
後から聞いた話だが、前日より水温が急激に下がり、イワシが離れてしまったとのこと。



とりあえず、メタルジグにて船道周りを攻める。
しかし、しばらく投げても魚の気配が感じられない。
先端で釣っているエサ師は、小型のフグのみ。

あっという間に夕まづめ、17:30
ほとんどあきらめかけた時、爆岸ジグイエロー40gを船道へ遠投。
リフトアンドフォールで底を意識して探っていたところへ、ガツン! と来ました。
15分近くのやり取りの末、上がって来たのは、、、

ヒラメ 77cm 5.1kg


重い。とにかく重い。
掛かってから最初の方は、そこまで引かなかったが、岸に寄ると暴れん坊となり、PE1.5号のライン+5号のリーダーでしたが、少し心配してしまうぐらいでした。
堤防に引き上げ改めて大きさにビックリ。こんな厚いヒラメは見たことが無い。

家に帰り捌いたが、冊の厚さが半端無い。

刺身、煮付け、ムニエルでたらふく美味しく頂きました。  


Posted by オノボリ at 14:35Comments(3)釣行日記

2012年03月23日

2011年釣行まとめ

更新が約1年間滞ってしまっていましたが、釣りを辞めたわけではありませんでした。
プライベートで、引っ越しなどのイベントが盛り沢山だったため、なかなか更新出来てませんでした。

そんなわけで、2011年の釣行のまとめをして、2012年以降、頑張って更新を続けていきたいと思います。


2011.5.3 西伊豆土肥


GWの家族旅行を兼ねた釣行。
朝6時よりいつもの岸壁でカゴ釣り開始。
アイゴの猛攻を受けて、意気消沈気味。
さらに、リールのバックラッシュにより道糸がパーマになり、完全に意気消沈
そこを何とか持ち直しスピニングにて仕掛けを再度投入。
その一投目。
ウキがスパッと消し込んだ。
竿が弧を描き、なかなかの引き。
少しのやり取りの中、水面に現したのは紛れもなくあの「赤い魚体」。

マダイ 40cm 1kg


その後、鼻息荒くして2尾目を狙ったが、アタリも無くなり、終了とした。

釣ったマダイは、お刺身、ポワレ、アラ煮にて美味しく頂きました。



2011.7.23 木更津沖堤


会社の同僚と初釣行。同僚師のホームグランドの木更津沖堤へ渡船。
5時の1番船で渡堤。
今日はヘチ釣りでクロダイを狙う。

しかし、風が強く、波もありなかなか軽い仕掛けでは難しい。
午前中、ベラのみ。
午後、風も多少収まり大分釣りやすくなった。

1時頃、そこそこのアタリ。
しかし、軽い。すぐ上がって来たのは、

チンチン(クロダイの子供) 24cm


その直後、内側ヘチで激しいアタリ。
ヘチ竿のダイレクトな魚信が手に届く。
なかなかの抵抗の後上がって来たのは、

メジナ 32cm


その後アタリが無かったので、納竿とした。
メジナは刺身、ポワレで美味しくいただきました。



2011.8.13 西伊豆土肥

お盆休みを利用して、家族旅行がてらの釣行。
カゴ釣りで大型青物を狙うも、小中マルソウダのみ。
特に写真無し。


2011.9.10 西伊豆戸田 係留船

コバ氏と久し振りの係留船釣行。
いつもお世話になる、ちどり丸に6時到着。
早速準備の上、船へ渡してもらう。
このところ、青物が好調のようで期待して乗船。
が、釣れるのはマルソウダのみ。型は40センチ前後も混じり、引き味は最高。
しかし、入れ食いのため、腕が持ちません。
釣れたマルソウダは、船長さんに渡すと帰りにみりん干しにしてくれてて、お土産にもらった。このみりん干しがなかなかの美味。
午後若干のドラマがありました。
コバ氏が朝方釣れたイワシをぶっ込んでおいたら、その竿に大きなアタリ。数分のやり取り後、痛恨のラインブレイク。
かなり重たい引きは、大型のヒラメか? はたまた…
早速自分もイワシをエサにブッコミ開始。
数分後、強烈なアタリ。
かなりの引き。ドラグが出る出る。ラインはPE1.5号だがそれでも怪しくなってきた。
何とか引き込みを交わし、10分程のやり取り後上がってきたのは…

大きなアカエイ…
10キロはある大物でしたが、海へお帰り頂きました。

その後は特に大した釣果も無く、今回も写真無し。


2011.9.30 西伊豆戸田 係留船


前回のコバ氏との釣行のリベンジへ再度係留船釣行。
6時過ぎに到着後、早速乗船。
準備を済まし仕掛けを投入すると、ものの数分でアタリがあった。
あれっ? 結構引くんですけど。
上がってきたのは、

クロダイ 44センチ 1.5kg


いきなり来ました。1投目。
あまりにも出来過ぎで怖いくらい。

その後も頻繁にアタリがありなかなか楽しめ、昼過ぎに納竿としました。
アジ 30センチ前後 数本
マルソウダ 35センチ前後 多数


クロダイは刺身、潮汁、アジは天日干しで美味しく頂きました。


2011.10.9 愛媛宇和島遠征


大学の同級生のもっさんの結婚式のため、愛媛は宇和島へ行った際の釣行。
アオリイカの数釣りが出来ると、地元氏オススメのポイントへ。
6時過ぎポイントへ到着。早速3号のエギで探ると、数投目のフォール中にエギに違和感がありアワせると、リリースサイズながらアオリイカが上がった。

アオリーQ 3号にて100g


その後も同サイズを追釣し、8時くらいに今までより若干いい引きで上がってきたのはコロッケサイズ。

ダートマックス3号にて300g


その後はアタリ無く、帰りの時間も迫ってきたので納竿としました。

300gの一杯は、同級生と現地食いで美味しく頂きました。
それにしても、宇和島の豊な海には心を惹かれました。
またいつか釣行したいと思う。


2011.10.23 西伊豆土肥

そろそろ青物最終章と言うことで、大型青物を狙うも撃沈。
いつもの岸壁でカゴ釣りで嫁が小型ながらシマアシを釣る。


その後泳がせで狙うも、釣れたのは…

ナマダ(ウツボ)


シマアシは刺身で美味しく頂きました。
今年はこれにて終了。
青物があまり釣れませんでした。  


Posted by オノボリ at 22:31Comments(0)釣行日記