2013年02月15日
2013.2.10〜11 青根キャンプ場

皆さん、こんばんは。
毎日、寒い日々が続きますが、いかがお過ごしでしょか?
もうすぐ、いやーな花粉症の季節がやってまいりますが、その前にキャンプを楽しんでまいりました。
さて、新春キャンプ以来、約1ヶ月振りの泊まりキャンプ。どこに行こうかなぁと色々とキャンプ場を物色していたのですが、
「あっ! そうだ。あのお方を誘ってみよう!」
と思い、お誘いをしましたが、「雨降るから嫌だ」(爆)と断られるかとドキドキしながら返事を待ってたら、快く「ご一緒しましょう」とお返事を頂きました。
そのお方とは、
物欲夫婦さん
前回、森のまきばDAYキャンプ(物欲夫婦さんは泊まり)でご一緒(襲撃)させてもらいましたが、泊まりキャンプでご一緒するのは初めてです。

それなのに、今回、場所選びもお願いしてしまい、すみません…。m(_ _)m
1日目
さて当日、天気は快晴。
まさかの2013年開幕3連勝です。
今回は強力な「あの」アイテムがあるので安心しておりましたが…。
さて、「いつもの通り」若干の寝坊があり出発が遅れてしまいましたが、道中は至って順調。
約2時間で到着しました。
今回2組の夫婦しっぽりアダルトキャンプが開催されたのがこちら。

青根キャンプ場
道志でも入り口側にあるのでアクセスし易く、近くに日帰り温泉があるので、家族連れでも安心して楽しめます。
場内手前側にコテージが沢山あり、奥の方にフリーサイトがあり、今回はそちらにお世話になりました。
当日は真冬にも関わらず、割とお客さんが入っていました。デイキャンの人も多かったですけど。
さて、到着後、挨拶を済ませて、早速設営を始めます。
今回は4人でのリビングも兼ねるため、piru6を張ります。
お手伝い頂き、あっと言う間に設営完了。

物欲夫婦さんはKING CREEK4
初めて実物見ましたが、前室が広くて使い易そう。
アメドよりも前室部分がふた周り程広く、インナーはほとんど同じ大きさといった幕です。
そんな時、1台の車が近づいてきました。
「物欲夫婦さんですか?」
と声を掛けて頂きましたが、到底芸能人には見えないオノボリは、
ア、ア、アチラデス…
と、完全にお上りさんになっていたのは悪しからず。
その来られた方とは、
kobapapaさんご家族
西の湖の方へ行かれる途中で芸能人キャンパーが青根に居ると聞きつけて、立ち寄って頂きました。
私もブログは何度か拝見させて頂いたことはありますが、初めてお会いしましたので、ご挨拶をさせて頂きます。
そして、あのウエルカムボードに名前まで書かせて頂きました。

恐縮です…。
愛犬のチョコちゃん。

私も嫁も大好きな犬種なので、自宅にら帰ってからも「可愛かったねぇ」と話してました。今度はゆっくり山伏でご一緒させて頂けたら嬉しいです。(≧∇≦)
kobapapaさんご家族を見送り、まずは乾杯しようと飲み物を出すと、ふち子さんが登場。

そして、乾杯。

昼間はポカポカ陽気で暖かったのですが、段々風が出てきて冷たく感じてきたので、早々にpiru6の中に避難。
幕の中は風がしのげて快適です。
そうこうしているうちに、お昼を過ぎたのでお昼ご飯にしようと言う事になり、作り始めます。
メニューは
物欲夫婦さんよりラーメン
オノボリ家より冷凍餃子

と言うベストな組み合わせ。
どちらも美味しく頂きました。
その後、まったりタイム。
そんな中、おふたりよりバレンタインと言う事で、スカイツリーチョコ&お菓子を頂きました。

なんと、オノボリに因んでわざわざスカイツリーまで足を運んで頂いたと言う事で…。
本当にありがとうございました。
さらにバレンタイン企画と言う事で、もう1つチョコを用意してもらっていました。
それは、5個のうち1つが激辛チョコと言うロシアンルーレットチョコ。
順番に1つずつ選んでいきます。

そして「せーの!」で一斉に食べます。
少しの沈黙の後、悲鳴が…。
激辛チョコに見事ご当選されたのはこの方。

物欲15号さん
その後少しかじらせてもらいましたが、本当に辛かったです。(>_<)
そんな楽しいイベントも終わり、夕方近くになると段々冷え込んできたので、ストーブに火を入れます。
piru6にアルパカとふ〜じかちゃ〜んの2台体制ですのでぬくぬくです。

女性2人は椅子でウトウト。
男2人はここぞとばかりに
そんな楽しい話をしているとあっという間に辺りは暗くなり…。
と言う事で、
物欲41号さんはベイパラックス
私はペトロマックス
に火を灯します。
41号さんはプレヒート用アルコールを注射器で注入。

キャンプ場に注射器持ってきているのきっと貴方だけです。(笑)
そして、私はもちろん
大炎上

※イメージ図。焦って写真取り忘れました。
今回もプレヒート不足です。
ただプレヒート不足の原因が解りました。
プレヒート用のアルコールを燃料用では無く、まさかの消毒用を使っていました。
ダッテ、マツキヨニウッテナカッタンダモン
そんなわけで火力が弱く充分に熱する事が出来なかったのです。
次回から燃料用を使いますので、きっと大炎上は無いでしょう。
そんなトラブルにも負けずペトロマックスにも火が灯りました。

ストーブ2台とケロシンランタン2台で幕の中はさらにぬくぬくです。
そんな中で物欲夫婦さん御用達、焼酎お湯割を頂きました。

この薩摩維新は飲みやすくて、美味しかったです。
さて、何もしてませんがお腹は減るもので…、夕食の準備をし始めます。

物欲夫婦さん、仲良くクッキング♪
メニューは
物欲夫婦さんより
物欲丼2013

オノボリ家より
豚塩スープ鍋
サーモンのカルパッチョ
ムール貝のトマト煮込み(冷凍)

です。
物欲夫婦さんのレポではオサレ料理としてご紹介頂きましたが、超手抜き料理です。
夕食もメインは物欲夫婦さん提供です。
そうです。今回のキャンプはまさかのおんぶに抱っこキャンプとなってしまいました。m(_ _)m
では、4人揃っていただきます!

物欲丼2013…。
マジヤバイ。めちゃ美味い。
なんと、牛・豚・鶏の3大肉が揃い踏みしていますが、味付けがどれも絶妙なハーモニーを奏でます。
特に物欲家自家製の鶏のつくねは最高でした。
まさに物欲丼。これぞ物欲丼。
豪華な食事もペロッと平らげました。
いやぁ、満腹、満腹。
その後、寒空の中で焚き火を囲みます。

15号さんは焚き火がお好きとの事で椅子寝してました。(笑)
お疲れのところ誘ってすみませんでした。m(_ _)m
そんなこんなで、夜も更けてきたので1日目は解散となりました。
2日目
6時半位に目が覚めました。
今朝も快晴。
御守りのご利益、半端ないッス!

気温は車にも霜がバリバリなので多分マイナスです。

トイレに行きがてら、場内を見て回ります。
フリーサイト入口側にはこじんまりと遊具もあります。

フリーサイトのすぐ脇には川が流れています。

物欲夫婦さんが前回来た昨年の4月には大雨の影響でダムが放水されて、濁流に飲み込まれる心配があったそうな…。
さて、サイトに戻り暖を取るため、焚き火します。

そうしているうちに物欲夫婦さんも起きてきました。
焚き火で暖まりつつ、41号さんがモーニングコーヒーを淹れてくれました。

キャンプの朝に飲むコーヒーってなんて美味しいのだろうと、ゆっくり流れる朝の時間を楽しみました。
コーヒーも飲み終わり、今度は15号さんが朝食を準備してくれています。
私も負けじと前日使い切らなかった余り物食材で調理を始めます。(爆)
出来た朝食はこちら。

物欲15号さん特製 うどん
オノボリ特製 余り物炒め&さつま揚げ&昨日の残りのサーモン(爆)
朝からがっつり頂きます。
朝食後少しゆっくりして、ぼちぼち撤収です。
だらだらやってたので、少しお待たせしてしまいすみませんでした。m(_ _)m
そして最後に写真撮影。

今回、物欲夫婦さんと初めての夫婦2組しっぽりアダルトキャンプでした。
もちろん、皆でワイワイグルキャンも楽しいキャンプですが、何だか時間がゆっくり流れるアダルトなキャンプもまた楽しいキャンプでした。
キャンプって色々な楽しみが出来る奥の深い遊びだなぁとつくづく思えた今回のキャンプ。
物欲夫婦さん、今回も大変お世話になりました。
また、アダルトなしっぽりキャンプ、ご一緒しましょう。
2013年02月02日
ペトロマックスHK500初点灯
※kmrさんの「ペトロ初点灯」、物欲夫婦さんの「ヴェイパ初点灯」の記事と併せてお読みください※
少し前ですが、昨年購入した ペトロマックス HK500 の初点灯を行いました。
失敗すると・・・ 炎上!!
するらしいので怯えながらです(笑)
まず、トップフードを外します。


次にインナーチムニーもはずしてバーナーにマントルを着けます。

このバーナーノズルが悪名高い陶器製なのです。
ステンレス製に変えると良いそうですが、とりあえず壊れるまでは純正のママ。
マントル装着

ここで給油をします。
給油はゲージ部分を外して行います。
タンク容量は1Lぐらいとのこと。
石油を入れて(量はテキトー
)たぶん3/4くらい入れました。

純正の漏斗は小さく、石油が溢れました。
次回からコールマンの漏斗を使おう。。。
給油をしたら、ゲージの針が「0.5」を差すまでポンピング
。
次にマントルの空焼き&大事なプレヒートです。
今回はまだ新品なんで、プレヒートバーナーは使わずにアルコールを使います。
(コッチの方が汚れないらしいww)
予熱用のアルコールカップにアルコールを入れます
カップに入れたアルコールに着火~

炎が上がり、マントルが焼けてます
最終的にこの様な真っ白な灰状に。

カップのアルコールが無くなりそうになったら、
バルブを開け(時計回りと反対側に回す)、10回くらいポンピングすると
「シューー ポワン!!
」

といくはずが、、、
大炎上

トップフードから炎が立ち上ります。
完コピ失敗。。。
完全にプレヒート不足ですね。
この後、プレヒートを2回繰り返し、再度点火。
「シューー ポワン!!
」

無事、点灯してくれました。
明るい!!
右にあるランタン(ユニフレームUL-X)と比べてみると、相当明るい!
その後、ゲージの針が「2」を差すまでポンピング。

と、こんな感じでした。思ったよりも大変じゃないです♪
メンテが大変なのかもしれないけど・・・
フィールドデビューが待ちどおしいです。
==============================================
以上、kmrさんのペトロマックスHK500初点灯、物欲夫婦さんのヴェイパ初点灯の記事を、愛情を込めて完コピを目指しましたが、あえなく失敗した、ペトロマックスHK500初点灯のインプレでした♪
そのまま完コピしても面白くないので、「わざと」大炎上して、プレヒートの大切さをレポしてみました。
皆様、プレヒートはたっぷり行いましょう。(爆)
kmrさん、物欲夫婦さん、失礼致しました。m(_ _)m
少し前ですが、昨年購入した ペトロマックス HK500 の初点灯を行いました。
失敗すると・・・ 炎上!!
するらしいので怯えながらです(笑)
まず、トップフードを外します。


次にインナーチムニーもはずしてバーナーにマントルを着けます。


このバーナーノズルが悪名高い陶器製なのです。
ステンレス製に変えると良いそうですが、とりあえず壊れるまでは純正のママ。
マントル装着


ここで給油をします。
給油はゲージ部分を外して行います。
タンク容量は1Lぐらいとのこと。
石油を入れて(量はテキトー


純正の漏斗は小さく、石油が溢れました。

次回からコールマンの漏斗を使おう。。。
給油をしたら、ゲージの針が「0.5」を差すまでポンピング

次にマントルの空焼き&大事なプレヒートです。
今回はまだ新品なんで、プレヒートバーナーは使わずにアルコールを使います。
(コッチの方が汚れないらしいww)
予熱用のアルコールカップにアルコールを入れます
カップに入れたアルコールに着火~


炎が上がり、マントルが焼けてます
最終的にこの様な真っ白な灰状に。


カップのアルコールが無くなりそうになったら、
バルブを開け(時計回りと反対側に回す)、10回くらいポンピングすると
「シューー ポワン!!


といくはずが、、、
大炎上


トップフードから炎が立ち上ります。

完コピ失敗。。。

完全にプレヒート不足ですね。
この後、プレヒートを2回繰り返し、再度点火。
「シューー ポワン!!


無事、点灯してくれました。

明るい!!

右にあるランタン(ユニフレームUL-X)と比べてみると、相当明るい!
その後、ゲージの針が「2」を差すまでポンピング。

と、こんな感じでした。思ったよりも大変じゃないです♪
メンテが大変なのかもしれないけど・・・
フィールドデビューが待ちどおしいです。
==============================================
以上、kmrさんのペトロマックスHK500初点灯、物欲夫婦さんのヴェイパ初点灯の記事を、愛情を込めて完コピを目指しましたが、あえなく失敗した、ペトロマックスHK500初点灯のインプレでした♪
そのまま完コピしても面白くないので、「わざと」大炎上して、プレヒートの大切さをレポしてみました。

皆様、プレヒートはたっぷり行いましょう。(爆)
kmrさん、物欲夫婦さん、失礼致しました。m(_ _)m