ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 7人
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2014年09月27日

2014.9.13~14 根古屋森林公園キャンプ場

皆様、おはようございます。
最近、自宅の庭にモグラが出て、せっかく敷いた芝生が凸凹にされて困っているオノボリです。
2014.9.13~14  根古屋森林公園キャンプ場

さて、先日、久しぶりに夫婦2人でキャンプに行ってまいりました。

9月の3連休が近づく中、どこかキャンプに行きたいなぁと思っていましたが、ドリン娘はいつも通り乗り気ではありません。
そこで宇都宮にあるドリン娘の祖父のお墓参りを兼ねて、そっち方面にキャンプに行くというプランを提案。


(・ε・) いいんじゃない。


という訳で、栃木方面のキャンプ場を探し始めました。

が、3連休ということもあり目星を付けていたキャンプ場はどこも予約で一杯で空いてません。
ブツヨクリサーチ埼玉支局長のリサーチ能力のすべてを注ぎ込み、あるマイナーキャンプ場を発見。
電話で確認すると、まだ空いているということなのでこちらに伺うこととなりました。


9月13日

13時インということでしたので、家を11時過ぎに出発。
その時間の東北道はほぼ渋滞はありませんでした。
東北道から北関東道に入って一つ目の佐野田沼インターで降りて、下道を30分ほど走ったところに今回の目的地はあります。

今回のキャンプ場はこちら。

2014.9.13~14  根古屋森林公園キャンプ場
根古屋森林公園キャンプ場

佐野市が管理を行っている森林公園の中にある公営キャンプ場です。
2014.9.13~14  根古屋森林公園キャンプ場

以前KMRさんが行っていた出流ふれあいの森キャンプ場とは姉妹キャンプ場です。

13時少し前に到着。
管理棟で受付をし、キャンプ場へ案内してもらいました。
ちなみに、1サイト1,080円と激安です。
なお、受付時に管理棟に書かれている案内には、10時チェックイン、9時チェックアウトと書かれていました。電話で聞いたのとどちらが正しいのかはわかりません。

こちら、オートキャンプ場ではなく、フリーサイトです。
車をサイト近くに停めてサイトに荷物を運びます。
サイトの場所にもよりますが、その距離50mぐらいですのであまり苦にはなりません。荷物は手押し車を借りられるので、そちらで運びます。
我が家はキャリーを持っていったので、そちら1往復で荷物運びは完了。
最近のバックパックキャンプでだいぶUL化が出来るようになりましたので、フリーサイトでも楽チンになりました。

今回のサイトはキャンプ場のほぼ中央の平らなところに張りました。
(フリーサイトとは言うものの、張る位置は管理人さんに指示されます)

早速設営をします。
2014.9.13~14  根古屋森林公園キャンプ場

今回の幕はUL仕様の
MSR moroom3 + VISTAWING

のいつもの組み合わせにしました。

設営後、公園の敷地内にあるそば屋さんでお昼ご飯を食べ行きました。

ここでは地元のおばちゃんが手打ちそばを出してくれます。

もりそば 550円 天ぷら盛り合わせ(3品) 200円
※美味しかったのですが写真無し

お腹も満たされたので場内を散策しましたが、特にめぼしいところもなく(笑)、サイトでマッタリすることとなりました。

サイトは、全部で10サイトぐらいあり、木陰の部分が大半となります。
サイトはほぼ360度すべてを高い木に囲まれていて、日が当たるのは昼の短い時間だけのようです。真夏はとても涼しそうな場所です。この日も昼間は28度ぐらいありましたが、サイトは涼しかったです。
キャンプサイト内にトイレと炊事場があり、どちらも古いですが掃除はきちんとされていました。

夫婦2人のキャンプですと特に話すこともなく、ドリン娘は雑誌を読み、私は携帯をいじりながらお隣のファミリーキャンパーの会話に聞き耳を立てたり、のんびり過ごしました。
2014.9.13~14  根古屋森林公園キャンプ場

その後、眠くなったのでテントの中でお昼寝をしました。

ぐっすり寝てしまい、16時頃起床。
といっても、やることが無いので、またまたお隣のファミリーキャンパーの会話に聞き耳を立てたり。
ここで断っておきますが、私オノボリはけっして盗聴趣味はありません。お隣のお父さんの声があまりに大きいので、自然と耳に入ってしまうのです。(爆)

17時頃、ドリン娘も起きてきて、ドリン娘はシャワーに行きました。
ちなみにシャワーは無料で、割りかし綺麗だったそうです。

2014.9.13~14  根古屋森林公園キャンプ場

辺りもだんだん薄暗くなった18時頃、夜ご飯の準備を始めます。


2014.9.13~14  根古屋森林公園キャンプ場
今夜のメニューは、
牛タン焼き
鶏モモ焼き
サラダ2種
尾西のアルファ米(松茸ごはん、五目ごはん)

です。

夕食を食べ終わったころ、遠くの方で雷の音が鳴っています。
携帯の雨雲レーダーを見ると、強い雨を降らせる雨雲がこちらに向かっています。
ドリン娘に食器洗いを指示し、私はサイトの雨対策を進めます。
30分後、レーダーの予想通り雨が降り出しました。
雨が降ってはやることはないので、テントの中に滑り込みます。
それから10分後、猛烈な雨が降ってきました。
みるみるうちにサイトの周りは川となります。moroomは少し古い幕なので、雨漏りや浸水などの心配もありましたが、何とか持ちました。
30分ぐらいで強い雨は過ぎましたが、その後も弱い雨は降り続きます。

今日は焚き火をしようとしていましたが、雨が続いたので断念して早めに就寝。


9月14日

5時半に起床。
雨は止んでおり、空は青空が広がります。
2014.9.13~14  根古屋森林公園キャンプ場

しかし、サイトにはしばらく日は当たりそうもありませんので、KKTは難しいかもしれません。
2014.9.13~14  根古屋森林公園キャンプ場

朝の静かな時間はモーヒーで。
2014.9.13~14  根古屋森林公園キャンプ場

ドリン娘も起きてきて、パンで簡単に朝食を済ませ、特にやることもないので撤収を始めます。
あっという間に撤収も終わり、GTとなりましたが、公園内の広場で乾燥することができ、無事KKTとなりました。
2014.9.13~14  根古屋森林公園キャンプ場


その後、予定通りお墓参りに向かいました。

今回は急遽の出動となり、初めてのキャンプ場に行きましたが、こじんまりとしてなかなかいいキャンプ場でした。
何と言っても、1サイト1,000円+消費税という料金設定に好感が持てます。
公園内には広場や遊具もあり、子供連れのファミリーキャンパーも多くいらっしゃいましたが、オートサイトは無く1つのサイトの大きさも比較的狭いので、大型幕の設営は向いてないかと思います。
UL仕様でこじんまりとまったり楽しむ大人キャンプ向けといったキャンプ場でした。




同じカテゴリー(キャンプ)の記事画像
2014.8.21~24 夏休み山キャンプ(2) 上高地小梨平キャンプ場
2014.8.13~14 夏休み山キャンプ(1) 立山登山&キャンプ
回想録 2014.7.19~20 第1回みちのくで会いましょう!
回想録  2013.9.26〜27 feelEARTH@スウィートグラス
回想録 2013.9.20〜22 西湖福住AC
回想録 2013.9.14 本栖湖浩庵キャンプ場
同じカテゴリー(キャンプ)の記事
 2014.8.21~24 夏休み山キャンプ(2) 上高地小梨平キャンプ場 (2014-09-23 11:28)
 2014.8.13~14 夏休み山キャンプ(1) 立山登山&キャンプ (2014-09-15 11:21)
 回想録 2014.7.19~20 第1回みちのくで会いましょう! (2014-08-30 12:00)
 回想録 2013.9.26〜27 feelEARTH@スウィートグラス (2013-12-24 22:16)
 回想録 2013.9.20〜22 西湖福住AC (2013-12-16 22:38)
 回想録 2013.9.14 本栖湖浩庵キャンプ場 (2013-12-07 11:14)

Posted by オノボリ at 09:13│Comments(0)キャンプ
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
2014.9.13~14 根古屋森林公園キャンプ場
    コメント(0)