ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 7人
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2012年10月10日

2012.10.6~7 将門の滝オートキャンプ場 1日目

2012.10.6~7 将門の滝オートキャンプ場 1日目
皆様、こんばんは。

キャンプシーズン真っ只中、某店からは赤いお手紙が届き、物欲の秋まっしぐらですが、皆様いかがお過ごしでしょうか。

さて、私オノボリは三連休に「新規開拓」を行って参りました。
当初は新規開拓するつもりは無かったのですが…


三連休前の金曜日に予定があり帰宅が遅くなることが予想されたため、あまり遠くには行けないと、道志か朝霧方面かな?と勝手に予約しないで入れるところをイメージしておりましたが、ことごとくその野望は打ちひしがれることになりました。


案の定、金曜日深夜帰宅。
土曜日早朝に起きれるわけもなく、目が覚めると9時。
さらにネットを見ると中央道が火災のため通行止めではありませんか!?

これは終わったと思っている一方、どこか良いところ無いかと思考を巡らせること数秒…

「近場でキャンプ場がたくさんあるところ」

そう、秩父が頭に浮かびました。
そこからは行動は早く、早速秩父で良さそうなキャンプ場をリサーチ。

自分で言うのも何ですが、こう言う時のリサーチ能力はかなり自信があります。
数分後、何軒かのキャンプ場に断られましたが、無事今回お世話になるキャンプ場が決まりました。

それは、

将門の滝オートキャンプ場

です。


行く場所が決まれば後は行動のみ。
早速準備をして出発したのは12時。

2012.10.6~7 将門の滝オートキャンプ場 1日目
相変わらず大荷物ですね。

出発して間もなく、今回もいつも通り雨が降り始めます。
2012.10.6~7 将門の滝オートキャンプ場 1日目
やはり「持っている」ようです。(爆)

しかし、しばらくして雨も止み、順調に目的地へ向かいます。
途中、昼飯、食材調達を済ませ、現地には14時過ぎに到着。

国道からの入り口はこちら。
2012.10.6~7 将門の滝オートキャンプ場 1日目

キャンプ場の入り口はこちら。
2012.10.6~7 将門の滝オートキャンプ場 1日目
将門の滝オートキャンプ場の旧名称は奥秩父オートキャンプ場。
看板直ってないし。


早速、受付をします。
2012.10.6~7 将門の滝オートキャンプ場 1日目

受付はキャンプ場を経営するレストランで行います。
2012.10.6~7 将門の滝オートキャンプ場 1日目
このレストランでは石器焼き料理が堪能出来るそうですか、今回はスルー。

1サイト 1泊 3500円(イン12時〜アウト10時)
翌日レイトチェックアウト(18時まで) 1500円程
計5000円を支払います。

受付も済み、川沿いのサイトへ向かいますが、その入り口で何故か信号が。
2012.10.6~7 将門の滝オートキャンプ場 1日目
理由はこの後分かりました。


2012.10.6~7 将門の滝オートキャンプ場 1日目
サイトへの通路は、細い激しい坂道ですね。
当然、途中ですれ違いなどできるわけもなく、そのための信号でした。

無事に坂道を降りて川沿いのサイトへ到着しました。

2012.10.6~7 将門の滝オートキャンプ場 1日目
サイトは川沿い70サイト程、1区画は7×15m位の縦長のサイトで、地面は砂です。
特に指定は無く、空いている好きな場所にどうぞとのことだったので、川に向かって右手の水場に近いところを選択しました。
なおこの時点で7割位のサイトが埋まっていました。

ちなみにこちらが「将門の滝」です。
2012.10.6~7 将門の滝オートキャンプ場 1日目

そんなわけで設営開始です。
今回もリビングメッシュエッグ+アメド連結バージョンです。
2012.10.6~7 将門の滝オートキャンプ場 1日目
横幅がギリギリでしたが、何とか設営完了。

そうこうしているうちに、また雨が降り始めました。
今回はどうも本降りのようです。
と言うか、豪雨なんですけど!(゜ロ゜;

あっという間に地面に水が浮き始めます。
その水がなんとメッシュエッグの中に流れ込んで来ました。



水没です。
2012.10.6~7 将門の滝オートキャンプ場 1日目
イメージ図(あまりの衝撃的な出来事のため、写真を撮っている余裕がありませんでした)


メッシュエッグの中がとなってしまいました。
必死に排水しますが、どんどん流れ込んで来ますので、追いつきません。

ということで、諦めてイス寝しました。
2012.10.6~7 将門の滝オートキャンプ場 1日目
イメージ図(上記同)


1時間近く寝たでしょうか?
起きると雨が止んでいます。
メッシュエッグの中の湖も無くなっていました。
水はけは良いのでしょうが、先程の豪雨はそれを越えていたのでしょう。
やはり「持っている」ということです。

さて、夕食の準備を始めました。
今晩のメニューは、

餃子(冷凍食品)
2012.10.6~7 将門の滝オートキャンプ場 1日目
ブリの照り焼き
キノコとベーコンの和風パスタ
2012.10.6~7 将門の滝オートキャンプ場 1日目
でした。
どれも美味しくいただいました。


さて、片付けも終わり、マッタリタイムです。
日が暮れると大分冷え込むこの季節、やはり焚き火が恋しいですね♪
2012.10.6~7 将門の滝オートキャンプ場 1日目

焚き火を囲んでお酒を飲む、これが大人キャンプの醍醐味ですね。
2012.10.6~7 将門の滝オートキャンプ場 1日目

そんなわけで波乱の1日目は更けていきました。

2日目&キャンプ場のレポはまた後ぼど。




同じカテゴリー(キャンプ)の記事画像
2014.9.13~14  根古屋森林公園キャンプ場
2014.8.21~24 夏休み山キャンプ(2) 上高地小梨平キャンプ場
2014.8.13~14 夏休み山キャンプ(1) 立山登山&キャンプ
回想録 2014.7.19~20 第1回みちのくで会いましょう!
回想録  2013.9.26〜27 feelEARTH@スウィートグラス
回想録 2013.9.20〜22 西湖福住AC
同じカテゴリー(キャンプ)の記事
 2014.9.13~14 根古屋森林公園キャンプ場 (2014-09-27 09:13)
 2014.8.21~24 夏休み山キャンプ(2) 上高地小梨平キャンプ場 (2014-09-23 11:28)
 2014.8.13~14 夏休み山キャンプ(1) 立山登山&キャンプ (2014-09-15 11:21)
 回想録 2014.7.19~20 第1回みちのくで会いましょう! (2014-08-30 12:00)
 回想録 2013.9.26〜27 feelEARTH@スウィートグラス (2013-12-24 22:16)
 回想録 2013.9.20〜22 西湖福住AC (2013-12-16 22:38)

この記事へのコメント
シャベル持って行って、雨降る前に周りに溝を掘れば水が入ってこないよ!
君には必須アイテムだとおもうけど(笑)
Posted by なかじぃ at 2012年10月11日 01:31
>なかじぃ

そうだね! スコップと土嚢は我がキャンプには必須アイテムと言うことがよく分かりました。

今回は床下浸水で済みましたが、次回以降床上浸水にならないよう気を付けます。
Posted by オノボリオノボリ at 2012年10月11日 08:25
おはようございます^^

出発からいつものように雨なんですねwww
凄い・・・もってる男は違いますね~
エッグ湖恐ろしすぎる(><)

オノボリさんがキャンプに行く時は
家でおとなしくしする事にします(笑)
Posted by 383383 at 2012年10月11日 09:39
相変わらず楽しめたようで(爆

もう君のサイトは高床式にするしかないね~
Posted by スギゾー at 2012年10月11日 12:54
こんにちは~

NTSでご一緒できなかったのは残念ですが、素晴らしいリサーチ能力でキャンプ場を見つけましたね!


水没した中でもイス寝とはさすがです!
さすが、雨に愛されてる方は余裕が違いますねぇ。

我々は以前、豪雨の中で青根でキャンプした際、シェルターの中まで雨が入ってきたので、4時間ほど排水作業をしましたよ(笑)

続きを楽しみにしています♪
Posted by 物欲夫婦物欲夫婦 at 2012年10月11日 17:25
>383さん

こんばんわ。

最近では出発前に雨が降ろうが全く気にならなくなりました。

それでも、たまご湖はさすがに焦りました。

是非、雨キャンご一緒しましょう!(笑)
Posted by オノボリ at 2012年10月11日 20:52
>スギゾーくん

土方作業、お疲れ様です。

おおっ! 高床式テントとは、気付きませんでした!

是非、S☆Gワークスで作って下さい。

速攻、買います(爆)
Posted by オノボリ at 2012年10月11日 20:55
>物欲夫婦さん

こんばんわ。

NTS逝けなくて残念です。。。

道志はいい天気だったようで、何よりです。

物欲さんも排水作業されたことあるんですね。
4時間とはさすがです。
私は、3分でフテ寝しました。(爆)

後半戦は、うちも特に何も盛り上がりもありませんでしたので、ご期待に添えるか解りませんが、よろしくです。
Posted by オノボリ at 2012年10月11日 21:08
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
2012.10.6~7 将門の滝オートキャンプ場 1日目
    コメント(8)