ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 7人
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2010年11月15日

10.11.13 西伊豆土肥釣行

10.11.13 西伊豆土肥釣行
今年の回遊魚最終章として西伊豆土肥へ釣行。

7:00 西伊豆土肥到着。

早速、カゴ釣りにて回遊魚を狙う。


10:00頃 沖でナブラが立つ

その直後、棚1ヒロにてウキが沈む。

そこそこ引く、横に走るので、ソーダか。

上がってきたのは、

巻頭写真の平ソーダ 41cm

まるまると太っていて、体高があって、旨そう。


12:00頃 中層を狙っていたところに、

メジナ 27cm

DSCN2536.jpg


その直後、強烈なアタリ。

4号のグレーダーが弧を描く。

グン、グンと底へ潜ろうとする。これはもしかすると、、、

数分のやり取りでやっとウキが見えてきた。

嫁へタモの用意をさせる。

魚体が見えてきた。 赤く光っているその魚体は、マダイ。

それもデカイ。50cmはありそう、、、と思った瞬間。。。



バレました。

痛恨のバラし。針がそのまま戻ってきたのを見ると、アワセが甘かった。。。

これはかなりショックです。

釣り人生であのサイズのマダイにはまだ巡り会えていませんでした。

それが、あと少しのところで、手からすり抜けて行きました。


このショックを引きづりながら、再度同じ棚を狙いますが、そう簡単には釣れません。

夕方、良型のサバとアイゴが掛かるが、その他のアタリはありませんでした。

DSCN2518.jpg

今回は、今度こそマダイが釣りたいと思わせる釣行になりました。

今年はこれにて終了と思っていましたが、来週も行っちゃうかも。。。


今回の獲物は、いろいろと料理してみました。

平ソーダは刺身とタタキに。

サバは刺身と秋茄子との炒め物に。

メジナはポワレ、粒マスタードソースに。

どれも美味しく頂きました。

DSCN2528.jpg
サバと平ソーダの刺身

DSCN2540.jpg
平ソーダのタタキ、たっぷり薬味を添えて。
脂がのってたので、バーナーで軽く炙りました。

DSCN2524.jpg
サバと秋茄子の炒め物。


DSCN2538.jpg
メジナのポワレ、粒マスタードソース。


その夜、
マダイの夢を見ました。



同じカテゴリー(釣行日記)の記事画像
2012.3.19 外房勝浦
2011年釣行まとめ
同じカテゴリー(釣行日記)の記事
 2012.3.19 外房勝浦 (2012-03-25 14:35)
 2011年釣行まとめ (2012-03-23 22:31)
 2011.2〜3月 釣行まとめ (2011-03-01 09:00)
 2011.1.8 新年初釣り(西伊豆釣行) (2011-01-19 21:53)
 10.11.27 外房勝浦釣行 (2010-12-06 18:30)
 10.11.2〜3 伊豆大島釣行 その1 (2010-11-15 20:45)

この記事へのコメント

TITLE: おしかった
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
久々の良型平ソーダGetおめでとうございます!
ホント丸々太っててさぞかし美味かったんだろうね(^u^)

それにしても50cmオーバーのマダイは・・・・

まぁ十分に引き味は楽しんだわけだし、魚体も見れたわけだし・・・慰めになってないか。。。

兄貴!次回はそろそろヒイカの季節ですぜ。
今年は遅れているようなので12月に入ってからやね。
Posted by こば at 2010年11月22日 16:43
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
10.11.13 西伊豆土肥釣行
    コメント(1)