ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 7人
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2010年11月15日

10.11.2〜3 伊豆大島釣行 その1

更新が遅くなっておりましたが、月初に行った大島遠征の釣行記です。

今回は、コバ氏と同行。

11/2

朝のジェット船で大島へ向かいます。

IMG_0296.jpg

10:00 大島着

早速レンタカーを借りて、まずは様子見に泉津港へ向かいます。

泉津港では、エギングでイカを狙います。

しかし、横風強く、イカの姿も見えないため,断念。

先行者は弓角でショゴを数匹ゲットしていました。

メタルジグを投げましたが、反応なし。


食材とエサを調達しに元町へ向かいます。

スーパー、エサ屋とまわって、その後元町港の様子見ですが、、、


先端からの強風に堤防の上を波が洗ってます。

これでは、釣りが出来る状況ではありません。

そのため、岡田港へ。

岡田港先端は、風は強いが、なんとか釣りが出来る状況でした。


14:00 岡田港先端部にて実釣開始。

まずは、サビキにて様子見です。

入れ食いは入れ食いですが、釣れてくるのは、アイゴの子供とスズメダイのみ。

すると、コバ氏に鋭いアタリ。

タカノハダイ 25cm

DSCN2503.jpg


夕マズメが近づいてきたので、サビキには見切りをつけて、カゴ釣りを開始します。

狙いは回遊魚、真鯛。

しかし、アタリがありません。

しばらくして、やっとウキが沈んで上がってきたのは、

イトヒキアジ 20cm

DSCN2504.jpg

その後も続けましたが、一向にアタリがありません。

辺りも暗くなり、風も強くなってきたので、コバ氏より場所移動の提案。

岡田港はまったく気配が感じられなかったので、移動することに。

まず、泉津港へ行きましたが、先行者が居て断念。

思い切って、真裏の波浮港へ行ってみることに。


20:00 波浮港

堤防には誰も居ません。

風も追い風のため、釣りやすいです。

ここで夜を明かすことを決意。

早速、カゴで投げようとして海面にライトを照らすと何やら魚がたくさん泳いでる。

よく見てみると、35cm程のサバがライトに寄ってきている。

そこへ仕掛けを投入すると、一発でヒット。

ゴマサバ 35cm 多数


ゴマサバの入れ食いに飽きて、少し遠目へ投入。

しばらくして、ウキが沈む。上がってきたのは、


アジ 35cm

DSCN2512.jpg

コバ氏も同型を立て続けに釣る。

その後、しばらくアジの入れ食いを堪能。

そうしていると、コバ氏に強い引きが。

4号の竿がかなり曲がっている。コバ氏はなんかイカっぽいと言っているが、

カゴ仕掛けにイカは無いでしょうと見守る。

しかし、寸前のところでフッと軽くなってしまった。

仕掛けを回収すると、なぜかスズメダイが付いている。

しかし、スズメダイの頭にはかじられた跡がクッキリと残っている。

やっぱりイカでした。。。 それも相当大きいイカでした。

さすがに針掛かりはしなかったが、大島にはいろいろドラマがあるねぇと二人で話をして、初日の釣りは幕を閉じました。


<大島釣行 その2へ>



同じカテゴリー(釣行日記)の記事画像
2012.3.19 外房勝浦
2011年釣行まとめ
10.11.13 西伊豆土肥釣行
同じカテゴリー(釣行日記)の記事
 2012.3.19 外房勝浦 (2012-03-25 14:35)
 2011年釣行まとめ (2012-03-23 22:31)
 2011.2〜3月 釣行まとめ (2011-03-01 09:00)
 2011.1.8 新年初釣り(西伊豆釣行) (2011-01-19 21:53)
 10.11.27 外房勝浦釣行 (2010-12-06 18:30)
 10.11.13 西伊豆土肥釣行 (2010-11-15 21:48)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
10.11.2〜3 伊豆大島釣行 その1
    コメント(0)