ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 7人
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2012年05月09日

2012.5.3〜5 河津七滝キャンプ&土肥旅行

2012.5.3〜5 河津七滝キャンプ&土肥旅行
皆さん、こんばんわ。

何だかゴールデンウィークから風邪気味で、未だ「リポD」が手放せないオノボリです。

今回は、GW後半戦の河津七滝でのキャンプと土肥旅行のレポをしたいと思います。


GW後半戦初日(3日)、前日から東日本全域で大雨で、出発当日の朝も引き続き大雨。
テレビの情報では、天城高原では観測史上最多の降雨量を記録。
「これは最悪のコンディションだな」と出発前からかなりテンションダウンダウン
ただ、新規導入品のタープの出番ということで、何とかモチベーションを保って、9時頃出発。
こんな大雨でもGW後半戦の初日ということで、高速道路はどこも大渋滞。
何とか空いてる道を抜けて、河津七滝オートキャンプ場に15時頃に到着。
2012.5.3〜5 河津七滝キャンプ&土肥旅行

この頃には大分雨も小降りに雨

到着したころは、天候のためか微妙に空いていましたが、夕方には大分埋まってきました。
2012.5.3〜5 河津七滝キャンプ&土肥旅行

早速、雨よけのタープを張ります。
今回はサブポールを建てて、こんな感じのスタイルです。
2012.5.3〜5 河津七滝キャンプ&土肥旅行

こちらのキャンプ場はテントはスノコの上に建てる形がスタンダードです。
そのため、ペグは打てません。
ペグの代わりにスノコに針金(針金ハンガーを解いたやつ)で括り付けます。
2012.5.3〜5 河津七滝キャンプ&土肥旅行

でもアメドははみ出してしまいましたので、前室部分はペグダウンします。
2012.5.3〜5 河津七滝キャンプ&土肥旅行
直接テントに土が付かないのでテントが汚れず、雨の日にはちょうど良かったです。


ここで、場内をご紹介します。

まず、オートサイトはそんなに広くないエリアに所々にスノコが置いており、そのひと回り広い区画が1サイト分となります。
そのため、お隣との距離感はこんな感じで、プライベート感はあまりありません。
2012.5.3〜5 河津七滝キャンプ&土肥旅行

場内には、川が流れていますが、この日は大雨で濁流と化してます。
2012.5.3〜5 河津七滝キャンプ&土肥旅行

また、池もあり、そこでニジマスが釣れるそうですが、同じく大雨で濁っていました。
2012.5.3〜5 河津七滝キャンプ&土肥旅行

トイレや炊事場はキレイに保たれています。
2012.5.3〜5 河津七滝キャンプ&土肥旅行

そしてこのキャンプ場の一番の特徴であるお風呂です。
立派な岩風呂です。24時間入浴可能です。
しかし岩風呂での石鹸類の使用は禁止です。(ホタル育成のためとのこと)
体を洗う時にはシャワー室を使用します。(200円/5分)
2012.5.3〜5 河津七滝キャンプ&土肥旅行


そんなこんなで夕方になり、夕食の準備です。
今晩のメニューは、
“いつもの”レトルトカレー
オニオンスープ
手羽中とベイクドポテト
2012.5.3〜5 河津七滝キャンプ&土肥旅行
この新ジャガで作ったベイクドポテトは最高でしたチョキ

その後は、まったりと焚火タイム。
2012.5.3〜5 河津七滝キャンプ&土肥旅行

そんな訳で、お風呂に入って、就寝となりました。


翌朝、雨も上がり何とかテント・タープともにビニール袋撤収は免れました。
2012.5.3〜5 河津七滝キャンプ&土肥旅行

撤収は11時チェックアウトぎりぎりになってしまいましたが、社長自らお見送りをしてくれました。

その後、河津七滝で観光。
2012.5.3〜5 河津七滝キャンプ&土肥旅行

また、嫁の希望で、足湯カフェ「東府や」へ。
2012.5.3〜5 河津七滝キャンプ&土肥旅行
ここは、結構オススメです。
2012.5.3〜5 河津七滝キャンプ&土肥旅行
場内を散策します。
2012.5.3〜5 河津七滝キャンプ&土肥旅行
2012.5.3〜5 河津七滝キャンプ&土肥旅行

その晩は、土肥温泉の貸別荘「ヴィラオンザビーチ」に宿泊。
2012.5.3〜5 河津七滝キャンプ&土肥旅行

次の日は朝からいつもの岸壁で釣り。

でしたが、あえなく撃沈

お昼にちかくの小料理屋「さくら」で海鮮丼を食べて帰路につきました。大渋滞!!ガーン
2012.5.3〜5 河津七滝キャンプ&土肥旅行


今回のキャンプは天候にはあまり恵まれませんでしたが、新規導入品のタープの撥水性能を確かめるいい機会でした。
夏に向けて、またいろいろ欲しくなりましたが、何とか我慢したいと思います。。。

長文最後までお付き合い頂き、ありがとうございました。





同じカテゴリー(キャンプ)の記事画像
2014.9.13~14  根古屋森林公園キャンプ場
2014.8.21~24 夏休み山キャンプ(2) 上高地小梨平キャンプ場
2014.8.13~14 夏休み山キャンプ(1) 立山登山&キャンプ
回想録 2014.7.19~20 第1回みちのくで会いましょう!
回想録  2013.9.26〜27 feelEARTH@スウィートグラス
回想録 2013.9.20〜22 西湖福住AC
同じカテゴリー(キャンプ)の記事
 2014.9.13~14 根古屋森林公園キャンプ場 (2014-09-27 09:13)
 2014.8.21~24 夏休み山キャンプ(2) 上高地小梨平キャンプ場 (2014-09-23 11:28)
 2014.8.13~14 夏休み山キャンプ(1) 立山登山&キャンプ (2014-09-15 11:21)
 回想録 2014.7.19~20 第1回みちのくで会いましょう! (2014-08-30 12:00)
 回想録 2013.9.26〜27 feelEARTH@スウィートグラス (2013-12-24 22:16)
 回想録 2013.9.20〜22 西湖福住AC (2013-12-16 22:38)

この記事へのコメント
河津は意外と狭いんだね~
でも場内にお風呂があるってのはいいね!
雨キャンプも経験したんじゃもう怖いものないね。
僕もGW後半にキャンプ行って、土砂降りの中撤収しました(T_T)
Posted by なかじぃなかじぃ at 2012年05月09日 23:52
>なかじぃ

そうなんです。思ってたほど広くないんだよ。
でも普段はそんなに混んでないはずだから、そこまで密集することは無いんだと思うよ。

お風呂はなかなかいい湯だったよ。
でも、こちらも混んでいる時だと、時間帯によっては風呂待ち渋滞が…

雨のキャンプもタープがあればそこまで不快ではなかったから良かったです。

今週は乾燥キャンプですか?
Posted by オノボリ at 2012年05月10日 08:07
おはようございます!

そちらも雨だったようですね~
スノコだと冬は寒そうですが、雨天時には確かに便利かも!

ってか、お泊まりの夕飯でフリー!?(笑)
Posted by マサカツ at 2012年05月10日 08:57
大老。壮健そうで何より。

GW楽しまれたようですね~。
こちらは嫁の実家でゴロゴロしてました(爆

新幕投下があいにくの雨だったのは残念だけど、
タープがあるとビジュアルがグッと引き締まりますな~

もうどこに出しても恥ずかしくないキャンパーです(笑
Posted by スギゾー at 2012年05月10日 12:38
>マサカツさん

スノコは初めてだったんで面倒くさいなぁと思ったけど、雨の日にはいいなぁと後から気づきました。(笑)

フリーは風邪気味だったんで、自ら自重しました。

が、結局、焚き火タイムに飲んだけどね(爆)
Posted by オノボリ at 2012年05月10日 19:04
>スギゾー

GWのお勤めご苦労様でした。

こちらは、雨キャンプも経験したし、今度は雪キャンプかな?(爆)

で、GWの「憂さ晴らし」はいつ決行するの?
Posted by オノボリ at 2012年05月10日 19:11
お邪魔いたします。

GW後半も天気はいまいちでしたよね。
それでも雨の中でも楽しまれたようで。
私もファミリー幕ではスノコ経験ありませんが、サイズが限られそうですね。
設営も意外と難しそうです。

そういえば、今週末あたりにPro.Sのシールド性能テストでしょうか?
晴れの日に気持ち良く張りたいものですね。
Posted by my-redsmy-reds at 2012年05月16日 23:10
>my-Redsさん

コメントありがとうございます。

河津はスノコもですが区画がもう一回り大きかったら良かったのにと思います。
それでも雨の中、十分楽しんだんですけどね。(笑)

そうなんです。今週末には、pro.sの性能テストしたいと思ってるんですが、このところ遊び過ぎで嫁の目が怖い…
あと二日、家庭サービスして、土曜日だけでも勝ち取りたいと思ってます。(爆)
Posted by オノボリ at 2012年05月17日 08:17
“水の国・日本”“湯の国ニッポン”ともに頑張ろう日本!

 こんにちは。
 こちらは、映画『テルマエ・ロマエ』『ノルウェイの森』のロケ地、伊豆の大滝(おおだる)温泉天城荘でございます。お世話になっております。
 昨年(2011年)9月の台風被害復旧が捗らず(※主に私有内に町が施工管理する大滝一般見学者のための遊歩道)、余儀なく休館をいただきながら独自に再開への備えを進めてまいりました。おかげさまで、大勢の皆さまからの応援とご協力によりこのゴールデンウィークに大滝(おおだる)温泉天城荘の営業を再開できました。多くの皆さまにまたおもてなしをさせていただけるようになりましたこと本当に感謝でございます。
 再スタートによって明確になった新たな課題や台風被害復旧の継続作業部分等もあります。真摯に、今後もコツコツ個性に磨きをかけて、一人でも多くの皆さまの健康と幸福のお役に立ちたいと存じます。
 これからも『テルマエ・ロマエ』『ノルウェイの森』ともども伊豆の大滝(おおだる)温泉天城荘、名勝河津七滝(かわづななだる)、国指定重要文化財天城山隧道等、何卒宜しくお願いします。
 皆様の益々のご健勝をお祈り申し上げます。
 “水の国・日本”“湯の国ニッポン”ともに頑張ろう日本!
☆ 突然で驚かれましたよね。このご縁、この思いが届けられればと願っております ♪
Posted by 大滝(おおだる)温泉天城荘 at 2012年07月10日 09:39
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
2012.5.3〜5 河津七滝キャンプ&土肥旅行
    コメント(9)