皆様、こんばんわ。
お盆休みも終わりましたが、まだまだ酷暑が続いていますが、皆様、いかがお過ごしでしょうか。
私、オノボリは今年は夏休みを2回に別けて頂きました。
まず、前半戦に
駒出池キャンプ場に2泊3日で行って参りました。
真夏のキャンプと言う事で、なるべく標高の高くて涼しいところを第一条件に、
ゴールデンウィークにドリン娘の体調不良で早帰りした駒出池キャンプ場にリベンジしてまいりました。
1日目
出発した8月9日はお盆休み前の平日でしたが、なかなか道も混んでおり、買い物などをして現地に到着したのが15時頃になってしまいました。
到着後、今回も予約はしておりませんのでフリーサイトにて受付をして空いているサイトを探します。
なるべく涼しい木陰のサイトをと、前回も張った1号サイトの炊事場の近くに空いている所があり、そちらに張ることにしました。
キャンプ場自体は平日という事もあり、全体的に空いていました。
張る幕は今回もいつものこちらで。
リビシェルpro&ランブリHD2.5
慣れてきたというのもあるのですが、あっという間に設営完了です。
夏の設営は楽チンが1番です。
やはり標高が高く木陰という事もあり、風が吹くとさわやかで気持ちいいです。
昼間の気温で27度くらいと下界との気温差は10度以上あります。
やっぱり駒出池にして良かった。
設営後、リビシェル内でまったり読書をしながら過ごします。
ちなみにオノボリ夫婦はTBSでドラマをやっている「半沢直樹」にこの処はまっており、その原作を読み漁っています。
夕方になり更に気温が下がってきました。
18時の時点で22度くらい。
快適な気温です。
この日は早めにお風呂に行くことにしました。
お風呂は車で30分程の所にある、八峰の湯に行きました。
こちらもGWに行けなかったのでリベンジです。
お風呂ついでにお食事処で夕食も済ませようと言う魂胆です。(笑)
お風呂も空いており、露天風呂からは北八ヶ岳連峰の山々が望めていい湯でした。
お風呂から出て、予定通りお食事処で夕食を取りました。
八峰の湯を後にしてキャンプ場に戻った頃には気温はさらに下がり、18度ほど。
蒸し暑い関東の夜とは大違いです。
この夜は軽く読書をして、早めに就寝しました。
2日目
6時頃起きて、場内を軽く散歩しました。
朝方は16度まで気温が下がってました。
朝の駒出池は幻想的です。
透明度もあり、魚(ニジマス)が泳いでいるのが見えます。
池の反対側(2号サイト)には体験型バンガローというのもあります。
同じく2号サイトにはこちらも。
乗りたかったのですが、壊れる可能性大なので自粛しました。(爆)
散歩もそこそこにサイトに戻り、モーニング珈琲を淹れました。
この日は白駒池までトレッキングに行く予定にしていましたので、朝食はコンビニのパンで簡単に済ませます。
9時過ぎに準備を終え、30分程車を走らせた所にある白駒池へ向かいます。
白駒池は標高2000mを超えていて、昼間でも涼しかったです。
まずは、このような緩やかな木道を歩き、
白駒の森へ向かいます。
そこでは苔の世界を楽しみます。もののけ姫の世界ですね。
その後、登山道を高見石まで登ります。
最後の岩山を登ると、そこには絶景が広がります。
あ〜ぁ、疲れたぁ…(爆)
その後、白駒池畔まで下り、周遊路を軽く歩き、駐車場まで戻ります。
このルートで約2時間半でした。
真夏のトレッキングとは思えない爽やかで快適なトレッキングとなりました。
トレッキングを終え、疲れと汗を流すため、この日も八峰の湯へ向かいました。
汗を流し、今日も昼食をこちらの食堂で済ませます。
ちなみにここのお食事処はどのメニューも美味しかったです。
お腹も一杯になったところで、キャンプ場へ戻り、読書や昼寝をしながら、ダラダラと過ごしました。
夕食は先月の福岡出張の時に買ってきた、「ラーメンshin shin」のお土産ラーメンセットを調理しました。
こうしたお土産品には珍しく、なかなか美味しかったです。
夕食の後は、この日ものんびり過ごし、早めに就寝。
3日目
この日は帰るだけの予定ですので、ゆっくりと寝てしまいました。
朝食は昨日買ってきたパンだけ。
朝食の後はゆっくりと撤収準備をはじめ、10時前に撤収完了して、駒出池キャンプ場を後にしました。
帰り道も渋滞せず、スムーズに帰宅できました。
今回、ゴールデンウイークのリベンジということで、駒出池キャンプ場を選びましたが、
昼間でも木陰は涼しく、夜は気温も下がって、快適に過ごせました。
ただ、1号サイトは林間サイトのため、虫は非常に多かったです。
また、2日目より湖畔のサイトにTwitterでフォローさせて頂いている
にしあずまさんがいらっしゃったのですが、人見知りのオノボリはモジモジしてお声掛け出来ませんでした。
今度お見かけした際には、今度こそお声掛けさせて頂きたいと思いますので、よろしくお願いします。m(__)m
そう言えば、前回のオムの際に新規導入したグッズをスルーしてたので、ご紹介します。
YETI COOLERS ローディ 25qt タン
言わずと知れた、熊や屈強な大男がどうやっても壊せない超頑丈で保冷能力に優れたクーラーボックスです。
ちなみに今回のキャンプで2ℓのペットボトルの水を凍らせて持って行きましたが、帰りも氷が残っていました。
そして、こんな感じでカスタマイズしております。